スポンサーリンク
神戸大学大学院理学研究科 | 論文
- 科学館における小学校教員理科実技講習会(近畿支部特集)
- 23pWB-1 物性研究における磁気共鳴手法の新展開 : 核四重極共鳴(NQR)測定による高次多極子秩序の観測((招待講演)招待講演,若手奨励賞受賞記念講演,領域3,磁性,磁気共鳴)
- 23pPSB-33 高圧下赤外分光によるYbSの金属-絶縁体転移近傍の電子状態の研究(23pPSB 領域8ポスターセッション(f電子系等2),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 野島断層500m孔掘削コアに見られる断層ガウジ帯の産状と組織構造
- P30 紀伊半島中央部,中奥火砕岩岩脈における帯磁率異方性(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- P-9 中奧火砕岩岩脈中心部の産状と形成過程 : 奈良県川上村中奥ヒボラ谷付近の例(3.新しいカルデラ像を探る,ポスター発表,一般講演)
- 自然再生事業指針
- 21pXA-1 希土類化合物YbXCu_4の多様性 : 現状と残された問題(Yb化合物他,領域8,強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 兵庫県南部地震(1995年1月17日)におけるGPS観測
- 西南日本外帯の地殻構造 : 2002年四国-瀬戸内海横断地殻構造探査の成果 : 特集「地殻応力測定法の現状と解決するべき問題点」Part 2
- P-161 統合的地震探査による四国・瀬戸内海深部地殻構造の解明(19. テクトニクス)
- P-114 瀬戸内海下における中央構造線深部構造と下部地殻 : 2002 瀬戸内海横断地震探査報告
- 達古武沼における過去30年間の水生植物相の変遷 (特集 釧路湿原達古武沼の自然再生に向けて)
- B-7-4 動的マルチQoS制御メカニズムの検討・評価(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- テラヘルツESRの磁性研究への展開
- 座談会「新たな理科教育の創造」 : 高校必修科目にどのような理科が望まれるか(近畿支部特集)
- 近畿地方におけるバイカモの分布に関する追記 : 滋賀県の移入産地と新産地ほか
- 実験的手法による小惑星レゴリスの研究(小惑星レゴリスの起源と進化)
- 固有振動と断熱遷移の教育(実験室)
- 3P055 超音波破砕をもちいたアミロイド線維の分子量均質化(蛋白質(物性(安定性、折れ畳みなど)),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
スポンサーリンク