スポンサーリンク
神戸大学医学部第一内科 | 論文
- 9. ボスミン自己注射により在宅管理が可能となった重症難治性成人喘息患者2例 (5 喘息治療最前線 : 症例から学ぶ公募シンポジウム)
- 阪神淡路大震災時における呼吸器疾患入院患者の要因分析(多施設アンケート調査結果)
- モルモット喘息モデルにおける低分子ヘパリンの抗原暴露後気道収縮反応に対する抑制作用
- 376 女性気管支喘息患者におけるBDP吸入の骨塩量に及ぼす影響
- 入院患者のプライバシーセンスを測定する尺度の開発
- 0564 強力な薬物治療は拡張型心筋症患者の心機能をほぼ正常レベルにまで回復させる : Reverse Remodelingの頻度、規定因子、予後
- 0090 血漿BNP濃度は拡張型心筋症におけるβ遮断薬治療経過中のReverse Remodelingを反映する : 心エコー指標との対比
- P364 拡張型心筋症における心機能改善の予知 : 心エコー図、心カテーテル、心筋生検の有用性
- 0286 著明な心機能改善を示した拡張型心筋症の心エコー図による長期経過観察一改善後再悪化例の存在
- 0282 特発性拡張型心筋症の左室収縮性、心筋酸素消費量に及ぼす内因性一酸化窒素の影響
- 0153 特発性拡張型心筋症の左室収縮性と仕事量に及ぼす一酸化窒素の影響
- 0045 Mモードカラードプラー法から求めた拡張早期流入左室内伝播速度の左室拡張能評価における前負荷依存性
- 0043 左室流入血流速波形および左室内血液伝播速度に対する心拍数の影響
- P406 虚血性心疾患のロジスチック回帰分析法による危険因子の検討
- 0963 血管平滑筋細胞の誘導型NO合成酵素による低比重リポ蛋白の酸化抑制効果
- 0425 セロトニン2Aレセプター遺伝子多型性と冠動脈硬化との関連性の検討
- 155) ウイスル性心筋炎における心筋傷害に果たす一酸化窒素(NO)の役割(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 血管内皮細胞におけるcNOS活性と遺伝子および蛋白発現調節
- P605 血管内超音波画像法による冠攣縮性狭心症患者のアセチルコリン、セロトニンに対する攣縮部位壁性状の検討
- 1381 ウイルス性心筋炎において一酸化窒素(NO)は心筋障害病変を拡大する