スポンサーリンク
神戸大学医学部第一内科 | 論文
- 重症心室性不整脈患者に対するHolter心電図, 平均加算化心電図, 心機能指標を用いての予後の検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- WPW症候群患者に於ける安静時および運動時ケント束不応期の変化およびプロプラノロールの効果 : 食道ペーシング法による検討
- ケント束および房室結節を介する室房伝導に対するATPの効果 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 94)^Tc-Tetrofosmin 心筋 SPECTによる運動負荷時冠血流増加率の臨床的意義についての検討
- 11)IABP離脱困難であった虚血性心疾患(?)の一剖検例
- 179) 糖尿病性神経症の進行が^I-MIBG心筋シンチ像に及ぼす影響についての検討
- 56) 口論により誘発された急性心筋梗塞の一例
- 心室性不整脈の自然変動の検討
- 虚血性心疾患の臨床統計 : 特に予後統計を中心にして : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 不整脈発生機序における遊離脂肪酸とカテコールアミンの意義について
- 急性心筋硬塞時の不整脈発生因子に関する研究 : 遊離脂酸の影響とブドウ糖, インスリンの効果.
- 急性心筋硬塞時の不整脈発生因子に関する研究 : とくに血清遊離脂酸との関係について
- 動脈硬化症における糖脂質代謝異常に関する研究(第3報)
- 104)一過性の心肥大の発症から退縮までを観察し得た褐色細胞腫の一例
- 0836 本態性高血圧症の血小板内Ca^増加反応におけるインスリン抵抗性と細胞膜構成脂肪酸組成異常の関連
- 経口的カルシウム(Ca)投与の降圧効果におけるArginine-Vasopressin(AVP)分泌動態の関与
- 境界域高血圧症における赤血球膜Na透過性異常 : 血圧上昇予知因子としての意義
- 170)局所的肺浸潤像を呈した原発性カイロペリカルディウムの1例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 心疾患リハビリテーションとしての Sanding Exercise による疲労と運動生理学的検討
- 反復等張性把握動作が末梢循環動態に及ぼす影響