スポンサーリンク
神戸大学医学部第一内科 | 論文
- 異型狭心症患者から摘出した冠動脈の収縮反応の検討
- Nipradilolの冠血管に対する作用
- 12) 慢性完全閉塞病変に対するPTCA後の運動負荷を契機に再閉塞をきたしたと考えられるAMIの1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 123)完全房室ブロック及治療抵抗性の心室頻拍心室細動を生じた心筋炎の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 170)ループスアンチコアグラントが陽性であった肺塞栓症の1例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 右室流出路起源心室性期外収縮の発生機序の検討 : ATP感受性Triggered Activity : 第58回日本循環器学会学術集会
- 163) 発作後7ケ月でほぼ消失した心筋梗塞後巨大左室瘤の1例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 20) 虚血性心疾患の臨床的研究 : 運動負荷時のST・R波高・中隔Q波の変化 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 本態性高血圧症におけるエイコサペンタエン酸(EPA)投与による細胞膜脂肪酸組成の変化と降圧機序 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 経年変化にて肥大型心筋症の進展をみたLeopard症候群の1症例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 193)全内臓逆位を伴った修正大血管転位症の1成人例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 168)特異な画像所見を呈したnon-penetrating traumatic VSDの1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 赤血球内Na濃度の修飾因子と高血圧症における意義
- 0923 内皮型NO合成酵素過剰発現マウスはエンドトキシンショックに抵抗性を示す
- 0918 マウス頚動脈結紮内膜肥厚モデルにおける内皮型NO合成酵素過剰発現の影響
- 0591 内皮型NO合成酵素過剰発現マウスでのNOに対する血管弛緩反応低下の機序
- 0418 Extracellular signal-regulated kinase(ERK)の活性化は心筋細胞肥大を誘導する : 組換えアデノウイルスを用いた検討
- 0413 内皮型一酸化窒素合成酵素(eNOS)過剰発現マウスにおけるイソプロテレノール負荷による心肥大作用の減弱
- NITRIC OXIDE IS PRODUCED VIA 5-HT_1B AND 5-HT_2B RECEPTOR ACTIVATION IN HUMAN CORONARY ARTERY ENDOTHELIAL CELLS
- P021 動脈硬化腸骨動脈のセロトニン(5-HT)に対する過剰収縮反応と塩酸サルポグレラート(SAR)の効果