スポンサーリンク
神戸大学医学部第一内科 | 論文
- Angiotensin IIによる血管平滑筋細胞のInducible Nitric Oxide Synthaseの発現抑制 : 第58回日本循環器学会学術集会
- HCM・ASD・左房内粘液腫を合併したと考えられた一症例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 多臓器障害を合併した左主幹部病変に対し経皮的人工心肺 (PCPS) 下にPTCAを施行した1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 0736 マウス腹腔マクロファージによるカイロミクロンレムナントの取り込み機構
- 経皮経静脈僧帽弁裂開術(PTMC)を行った重症僧帽弁狭窄症の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 炎症性変化により左肺動脈閉塞を来したと思われる1例
- P462 心電図ゲートSPECT解析プログラムpFASTの有用性に関する検討
- 0306 緊急心筋血流イメージングによる虚血重症度の鑑別診断
- 98)下壁誘導にてST上昇を認める非Brugada型特発性心室細動の1例
- P037 血管作動ペプチドの代謝に関与する新規メタロプロテアーゼの単離および酵素学的解析
- 0538 エンドセリン変換活性を有する新規メタロプロテアーゼの単離およびその解析
- 200) 下大静脈欠損, 半奇静脈-上大静脈接合, 洞不全症候群を合併した完全内臓逆位症の1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 49) SLEによると考えられた大動脈弁狭窄症(AS)の1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 糖尿病性ケトアシドーシスの治療中に著明な低 Pi 血症に伴って急性呼吸不全および心筋収縮不全をきたした1例
- 7)左冠動脈主幹部の血栓が原因と考えられた急性心筋梗塞1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 57)脳出血をきたした感染性心内膜炎の一例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 運動誘発性房室ブロックの1例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- めまいを主訴とした冠攣縮によるStunned Myocardiumの一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- アセチルコリン負荷にて右冠動脈右室枝に冠攣縮を認めた1症例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 157)一過性心室中隔肥大を呈したウイルス性心筋炎の1症例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会