スポンサーリンク
神戸大学医学部外科学第一講座 | 論文
- 実験的中枢性潰瘍における胃十二指腸粘膜アミンの動態
- 重症急性膵炎を発症した十二指腸乳頭部腺腫の1例
- 周術期の branched chain amino acids and tyrosine ratio (BTR) の変動 : 胃癌患者と乳癌患者の比較
- 高齢者消化器外科患者の治療成績向上に関する工夫 : 主として代謝面よりの検討
- 自己組織化マップによる健康診断システムの試作
- 合成トリプシンインヒビターによるラットの切除膵再生促進機序における実験的研究
- 5. 直接胆道造影, 血管造影所見よりみた胆管癌の切除可能性について(第15回日本胆道外科研究会)
- 320 教室における胆摘後再手術例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 示-189 消化管膀胱瘻症例の外科的治療(第42回日本消化器外科学会総会)
- 食道原発悪性黒色腫の1手術例
- 115 胆嚢小隆起性病変の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- WS2b-7 固形癌に対する高用量化学療法(HDC)のState of the Arts : 経皮的肝灌流(PIHP)を軸にした肝細胞癌治療の現況
- 進行肝細胞癌に対する高用量肝動注化学療法 : Endovascular intervention を応用した低侵襲性外科治療としての経皮的肝灌流システムの有用性
- 示I-266 術後肝機能からみた肝血行遮断併施および非併施肝切除術の比較検討
- 165 肝静脈分離・活性炭吸着(HVI・CHP)による門脈枝塞栓術(PE)前後における分肝機能評価
- 32 シメチジン出現後の治療成績の変化(第25回日本消化器外科学会総会)
- 30 胃十二指腸潰瘍出血例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 398 老令者潰瘍についての検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 386 肝障害時の胃・十二指腸の臨床病態について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 379 ストレス下における幹迷切および内蔵神経幹切除後の内因性 PGE_2 と I_2 動態について(第24回日本消化器外科学会総会)