スポンサーリンク
神戸商船大学大学院 | 論文
- 138 動的J積分成分分離法による複合材界面き裂の応力拡大係数評価法(OS5-1 動的き裂問題)(OS5 材料の衝撃強度・損傷に関する最近の知見)
- 衝撃界面き裂の分離動的J積分と応答シミュレーション
- 実験に基づくレーダ・ARPAのスイッチ配置に関する研究 : より使いやすいレーダ・ARPAを評価するためのユーザーモデルの構築を目指して(第1回アジア航海学会)
- 動的航海情報の定量化に関する研究 : 視界良好時の他船(一隻)避航問題
- シミュレータによる他船視覚情報からの主観的衝突のおそれについて
- レーダ・ARPAのパネル配置に関する研究
- タグボートの曳引力に及ぼすプロペラ没水深度と波浪の影響に関する模型実験
- ある台船の規則向波中における船体運動と曳航抵抗 : 模型実験を基に(アジア航海学会)
- 向い波中箱型バージの曳航抵抗と縦揺れ特性 : 曳行台車を用いた模型実験
- 荒天向波中における船首船橋船の安全運航の判断基準に関する研究-II : 不規則向波中における船橋窓ガラスの破損回避
- 荒天向波中における船首船橋船の安全運航の判断基準に関する研究 : 打ち込み水による船橋窓ガラスの破損
- 大岨度規則向波中における船首船橋船の船橋への海水打ち上げ速度 : 水槽実験による調査
- CPP装備船のピッチゼロ時の船首振れについて-II : 風外力下におけるピッチゼロ後の船首振れ現象推定モデル
- 津波による神戸港の湾水振動について
- 使用済み家電の輸送システムに関する基礎的研究
- 船首船橋船の打ち込み海水挙動に関する模型実験
- デローニー自動要素分割に基礎をおく移動有限要素法による混合形・破壊経路予測モードシミュレーション
- 非直進および混合モード高速破壊進展現象の数値シミュレーション手法
- 統計値と水域形状を用いた交通環境のマクロ的評価
- コースラインの自動設定に関する研究-III : 可航水域の形状からの設定手法