スポンサーリンク
社会保険小倉記念病院循環器科 | 論文
- 0599 びまん性病変(病変長15mm以上)に対するGianturco-Roubinステントの有用性の検討
- 0397 ロータブレーターの初期、遠隔期成績の検討
- 0236 反復性再狭窄に対するステントの効果 : 従来のバルーンによる再拡張法との比較
- 虚血性心疾患の治療
- 虚血性心疾患における Interventional Therapy の適応と限界
- PDIII-1)-1 PTCAの長期予後
- 49) ペースメーカー患者に認められたNeurally Mediated Syncopeの一例
- 心臓再同期療法 (CRT) 適応決定のための諸指標の解説 (案)
- 0010 左右冠動脈入口部病変に対するPalmaz-Schatz Stentの治療成績
- 0004 Gianturuco-RoubinII(GRII)ステントの初期及び遠隔期成績の検討
- P729 びまん性病変(病変長20mm以上)に対するステント植え込みの有用性の検討 : 異なる3種類のステントの比較
- 0180 ステント植え込み後血栓性閉塞に対する抗血小板療法(チクロピジン)の予防効果についての検討
- この症例をどうするか?
- 多列検出器CTによる冠動脈病変診断 : 冠動脈 CT angiography の現状
- 経皮的冠動脈形成術の合併症 : 小倉記念病院1984-1998
- 心室細動を合併した急性心筋梗塞の院内予後の規定因子について
- 慢性維持透析の患者に対する rotational atherectomy (rotablator) の有用性の検討 : POBA/Stent との比較
- 左膝窩巨大静脈瘤が血栓形成の原因となり肺塞栓症を発症した1例
- 急性肺血栓塞栓症に対するcatheter-directed-thrombolysis(CDT)