スポンサーリンク
県立広島大学生命環境学部 | 論文
- クスノキのアレロパシーに関する研究(日本作物学会中国支部講演会)
- イネラミナジョイントにおける組織分化と光合成遺伝子の発現(講演要旨,第137回講演会)
- 精米歩合が日本米の胚乳デンプンおよび米粉特性に及ぼす影響
- 江戸時代の史料にみる稲の変異種について(一般講演,講演要旨,日本作物学会中国支部会講演会)
- 新形質米および在来種における施肥量の違いが米の収量と食味に及ぼす影響(日本作物学会中国支部講演会)
- フィチンの低いダイズの生育とフィチン態リン酸集積状況の解析(日本作物学会中国支部講演会)
- アジアおよびその他の国の栽培稲の胚乳澱粉の構造と性質
- 米胚乳細胞内デンプン蓄積とα-グルコシダーゼ活性
- ハーブのアレロパシーに関する2,3の実験(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 世界の米の澱粉を中心とした性質に関する研究
- 有色米の抗酸化活性とポリフェノール成分の品種間差異
- 広島県特産大豆の育成と食品への有効利用
- 生命力旺盛なクズと人間との関わり : アンケート調査の結果
- 米α-グルコシダーゼ活性と理化学特性値との関係
- アルカリ土壌におけるイネ初期生育の品種間差異
- 赤米および紫黒米の活用--中国地域の事例を中心として
- 16 赤米および紫黒米における色素発現の推移と温度の影響
- 香り米玄米中の 2-acetyl-1-pyrroline 含有率の変動要因
- オオムギの主茎の生長に及ぼす日長の影響
- 20 インド・パキスタンにおけるバスマティ米生産