スポンサーリンク
県立宮崎病院内科 | 論文
- 神経内分泌化を示す大腸粘液腺癌を合併したMEN1型の1剖検例
- 高齢者急性骨髄性白血病に対する behenoly cytosine arabinoside, daunorubicin, 6-mercaptopurine (BHAC・DM) 併用療法における投与量の比較検討
- オクトレオチド投与により低血糖をきたしたガストリノーマの1例
- 慢性C型肝炎へのインターフェロン治療後に再生不良性貧血,肝細胞癌を合併した肝硬変の1例
- 急性A型肝炎が自己免疫性肝炎誘発の原因と考えられた1症例
- 肝内門脈瘤と一過性亜区域性脂肪肝を合併した胆管細胞癌と考えられる1症例
- 105)化学療法が著効した心筋浸潤性ATLの一例
- 98) ポリウレタン性べーシングリードの耐久性についての検討
- HIV陰性患者に発症したHHV-8陰性primary effusion lymphomaの1例
- 37.感想文とキーワードが外来治療に有用と思われた神経性食思不振症の1例(第31回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 34.一般内科外来における思春期心身症患者の面接療法(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 45.摂食異常症患者の治療中にみられる"つっぱり"の緩和について(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- I-B-10 痩せ恐怖の一例(摂食障害II)
- 摂食異常症患者の治療中にみられる感情の表出
- II-C-46 摂食異常症患者の治療中にみられる"つっぱり"の緩和について(摂食障害X-症例検討-2-)(一般口演)
- (W)-10 食行動と心身のバランス((c)指定発言)(食行動と心身のバランス)
- 抗Wa抗体を認めたシェーグレン症候群の1例
- 50. 長期にわたり発熱を繰り返し,診断に苦慮した慢性疲労症候群と思われる1例(第42回 日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 健康成人に発症したヒトパルボウイルスB19の特続感染による赤芽球癆の1例
- W2-2 当院における携帯型気管支鏡の使用状況と有用性の検討(携帯型気管支鏡,ワークショップ2,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)