摂食異常症患者の治療中にみられる感情の表出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In general, patients with eating disorders are apt to disobey the therapist and their parents. They may be induced to defy by perpetual and entrapping incitation of their ill mind. In the process of the behavior restriction therapy, constant stimuli were provided to patients in the therapeutic milieu. The way of therapeutic constancy not only in psychological stimuli but also in bodily sensation made it possible for the patients to resuscitate their own bodily perception. Once the patients learn to realize how they can release bodily functions from their ill mind, they are consequently potentiated to call up vivid emotion and behave freely without defying. The present paper presents the process of improvement in defying throughout the clinical course of a 17-year-old high school girl with chief complaints of abstemious diet and vomiting.
- 日本心身医学会の論文
- 1990-01-08
著者
関連論文
- 24.Stroop Color Word Test による肥満患者の認知特性の解析(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 8.肥満者の外的及び内的信号に対する反応特性(第26回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 7.肥満治療における体重日記の有用性(第26回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 6.肥満患者における空腹感の評価法(第26回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 22.Zuckerラットにみられる肥満とその食事の特徴(一般演題抄録)(第25回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 13.肥満症における認知能の特性(一般演題抄録)(第25回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- II-C-21 認知能の変容を指標とした単純性肥満患者の治療展開 : 遷延難治化した一症例をめぐって(内分泌・代謝(1))
- II-C-20 肥満者における認知スタイルの特性と治療による変容(内分泌・代謝(1))
- II-C-19 肥満者の空腹感とその認知能の歪み(内分泌・代謝(1))
- 23.肥満症治療におけるProtein sparing diet, その固形食化の意義(一般演題)(第24回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 32)刺激伝導系の病理組織学的変化(第5報)左脚ブロック : 第40回日本循環器学会九州地方会
- 新交感神経末端遮断降圧剤 Ismelinの臨床 : 第9回日本循環器学会九州地方学会総会
- I-C-16 神経性食思不振症および肥満症における認知スタイルの差異とその治療的変容(摂食障害IV-摂食障害の調査-1-)(一般口演)
- 神経性食欲不振症(anorexia nervosa)患者の治療前後にみられる認知能, 巧緻運動能及び随意運動能の変化(摂食障害(1))
- 16. 中等度肥満症患者にみられる空腹尺度と液性信号の解離(第28回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 37.感想文とキーワードが外来治療に有用と思われた神経性食思不振症の1例(第31回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 34.一般内科外来における思春期心身症患者の面接療法(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 45.摂食異常症患者の治療中にみられる"つっぱり"の緩和について(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- I-B-10 痩せ恐怖の一例(摂食障害II)
- 摂食異常症患者の治療中にみられる感情の表出
- II-C-46 摂食異常症患者の治療中にみられる"つっぱり"の緩和について(摂食障害X-症例検討-2-)(一般口演)
- (W)-10 食行動と心身のバランス((c)指定発言)(食行動と心身のバランス)