スポンサーリンク
盛岡友愛病院 | 論文
- 17 運動誘発喘息における、遅発型反応時のケミカルメディエーター
- 88 ダニ抗原吸入誘発における遅発型喘息反応時の化学伝達物質の変動と背景因子
- P-19 成人喘息致死的高度発作救命例と対照喘息患者とのコントロールスタディ
- 045 半夏厚朴湯の脳血管性障害患者における咳反射、嚥下反射に対する作用
- 3. 喘息死のリスクファクターとその対策 (10 喘息死の実状とその対策)
- 1. はじめに (II 喘息死 : 背景因子を中心に)
- 1.序論 : 喘息死の問題点( 喘息死)
- 463 気管支喘息患者の血清および唾液中テオフィリン濃度の比較検討
- 106 小陥胸湯合小柴胡湯を使用しその後良好な経過を辿っている長年続いた気管支喘息の1例(伝統医学的治療2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 気管支喘息 : 心身症
- 264 当科における喘息死の臨床的検討
- 230 ホヤ喘息における試験管内ヒスタミン遊離に対する遮断抗体の影響について
- 127. 人工股関節置換症例に対するX線断層撮影法の有用性の検討(撮影 造影・断層)
- 3. ハイリスクグループの選択、心理面も含めて (5 喘息死 : ハイリスクグループの選択とその対策)
- 003 小陥胸湯が有効だった肋間神経痛の2症例
- 長年続いている下腹部・陰部の冷え、痛み、しびれに対し当帰四逆湯(衛生宝鑑)を用いて改善がみられた1例
- 209 星状神経節ブロック(SGB)と漢方薬の併用で良好な経過をとっているブドウ膜炎の1例(44 眼科)
- 近年の医療情勢と医療従事者の健康(シンポジウム:社会情勢,労働環境,そして健康と疾病,2010年,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(仙台))
- 90 薬物喘息患者, 非薬物喘息患者及び健常者からのケミカルメディエーターの遊離に関する検討
- 2.院内心身医療カンファレンスの試み(一般演題,第67回日本心身医学会東北地方会プログラム・抄録集)