スポンサーリンク
盛岡友愛病院 | 論文
- 星状神経節ブロック(SGB)と漢方薬の併用で現在良好な経過を辿っているブドウ膜炎の一例
- 1(1) 序論 : 喘息死研究の流れ (10 喘息死を減らすためにはどうすればよいか)
- 1. はじめに (VII 喘息死 : DOAを如何に防ぐか)
- 序論 : 喘息死の予防と対策 (II 喘息死)
- 235 成人気管支喘息の実態調査 : 喘息発作死調査成績
- 慢性腎不全に対し江部の養腎降濁湯を投与し、現在良好な経過を辿っている症例
- 茯苓四逆湯
- 桂姜棗草黄辛附湯去附子、修治附子末、托裏消毒散などの投与により左示指裂創術後の激痛としびれが消失した一例
- 二朮湯エキス加附子末が奏効した肩関節周囲炎の2症例
- 数年来繰り返し起こった口内炎に奏効した涼膈散の一例
- 托裏消毒散(外科正宗)が奏功した『症例3』及び『症例4』
- 柴葛解肌湯について : 三陽の併病の合方的治療
- 四逆加人参湯が有効であった掌蹠膿疱症の1例
- 慢性腎不全で透析療法継続中の患者に江部の養腎降濁湯の併用で腹水貯留がなくなり、良好な経過を辿っている症例
- 難治性の頻回の下痢に奏効した四逆加人参湯合胃風湯の1例
- 気管支喘息および咳喘息・アトピー咳嗽患者におけるSDS, STAI, SGE, CAIを用いた心身医学的評価の試み
- 術後肺癌患者の慢性症状に対する心身医学的評価の重要性(第2報) : 抑うつ, 不安の心理検査の有用性と心身医学的治療後の評価
- 日本における喘息死の実態と予防 : 喘息死に関する小委員会調査を中心に ("Prevention death from asthma in the west Pacific area")
- 過換気症候群
- 長年続いている腰部脊柱管狭窄症による右腰痛・下肢・足のしびれに対し茯苓四逆湯合芍甘黄辛附湯が奏効した一例