スポンサーリンク
発酵研 | 論文
- 411 糸状菌Paecilomyces,Aspergillus,Penicilliumのユビキノンの側鎖と分類
- (187) ハトムギ種子から分離された病原糸状菌 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Alternaria steviae に起因するステビアの黒斑病
- Septoria steviae に起因するステビアの斑点病
- (58) イチジク株枯病(新称)について (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 2種のCurvularia属菌によるス-ダングラスの縁葉枯病(新称)について
- (67) 日本産Septoria属菌数種について (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (29) イネ苗立枯病に関する研究 : 12. Phoma属菌による苗立枯 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 3. 植物寄生菌類の真空乾燥(シンポジウム「凍結及び乾燥による菌株の保存」の講演並びに討論要旨)
- (140) Stenella 属菌によるモモすすかび病 (新称) (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (16) 岡山県で発生した変色米の病原菌 Sarocladium attenuatum (稲葉鞘腐敗病菌) について (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (66) ブドウすす点病の生態と防除に関する研究 : 第2報 ブドウ, カキ, リンゴのすす点病の病原菌 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (165) バリダマイシンのイネ紋枯病防除作用に関する研究 第15報 : イネ体上の微生物相に及ぼす影響(III) (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (92) Pyrenochaeta terrestrisによるタマネギ紅色根腐病(新称)について (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 9. 総合討論要旨(セミナー「凍結及び乾燥による微生物株保存の実際」の講演並びに討論要旨)
- 15. L-乾燥保存におけるプラスミドの保持安定性(昭和61年度第32回凍結及び乾燥研究会研究報告)
- 3. L-乾燥保存による変異誘発を防止する保護剤(第3報) : システインの保護作用(昭和60年度第31回凍結及び乾燥研究会研究報告,故根井外喜男先生追悼号)
- (20) キウイフルーツおよびサクラから分離された根頭がんしゅ病菌の分類学的検討 (夏季関東部会)
- 205 世界知的所有権機構(WIPO:World Interectual Properties Organization)のブダペスト条約について
- 2Cp-4 酵母Issatchenkia scutulata var.scutulataの細胞壁結合型および分泌型の性的擬集物質