スポンサーリンク
産総研地質調査総合センター | 論文
- O-22 十和田火山,後カルデラステージにおける噴火の規模と発生頻度(新しいカルデラ像を探る,口頭発表,一般講演)
- O-48 栃木県宇都宮市付近の第三系から得られたフィッション・トラック年代(地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- P-207 シームレス地質図サポートページ : 地質図の普及と認知に向けた取り組み(26.地学教育・地学史,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 近畿地方西部地域の後期白亜紀火山岩類 : 5万分の1「生野」図幅に基づく総括案(6.地域地質・地域層序)
- P-196 北上山地,綾里地域における前期白亜紀火成活動史 : 5万分の1地質図幅「綾里」(25. 深成岩・火山岩とマグマプロセス)
- P-27 北関東地域の第三系火山岩の層序対比と発達史
- P-21 北上山地における前期白亜紀アダカイト質花崗岩の貫入とそれに伴う変形 : 5 万分の 1 地質図幅「綾里」を例に
- 温泉の地化学温度からみた韓国の地熱資源ポテンシャル評価
- インドネシア,フローレス島中部バジャワ地域の地下水の水素・酸素同位体組成
- インドネシア,フローレス島中部バジャワ地域の温泉の地球化学的性質
- ヴァヌアツの地熱資源について--エファテ島とトンゴア島を訪れて (特集 アジア地熱研究(2))
- 地質標本館における鉱物標本の整理から登録, データベース作成まで-岡本コレクションの例-
- 521 放散虫化石を用いた地学普及 : 地質調査所地質標本館
- 領家帯塩基性岩ジルコンのSHRIMP U-Pb年代とその成因的意味(22.深成岩・火山岩とマグマプロセス)
- 四国中央部三波川帯におけるPumperllyite-actinolite相の相関係 : 深成岩および変成岩
- 四国中央部白滝地域のpumpellyite zone : 深成岩および変成岩
- B40 島原半島地域の第四紀火山活動発達史 : 玄武岩・輝石安山岩質単成火山群から雲仙火山へ
- 遠別旭温泉・歌越別泥火山について
- 伊豆半島,多賀火山初期噴出物としての畑玄武岩類 : 静岡県丹那盆地付近の地質とK-Ar年代
- 48 238^U・230^Th放射非平衡系を利用した火山噴出物年代測定の試み
スポンサーリンク