スポンサーリンク
産業技術総合研究所地質情報研究部門 | 論文
- P-42 5万分の1地質図幅「大牟田」地域の地質の概要と,玉名花崗閃緑岩の角閃石・黒雲母K-Ar年代及び古第三紀万田層群勝立層の海緑石K-Ar年代(5.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- P-248 火成岩に占める火山岩の面積比の減少が示す日本列島の隆起と削剥過程(28. 情報地質)
- 前期更新世森田山溶岩-古三瓶期火山-
- A46 前期更新世森田山溶岩 : 古三瓶期火山
- 深海曳航式高分解能地層探査機の開発(その1)
- 海底に近づき海底活断層を探る--深海曳航式音波探査装置(DTS)の開発 (南海地震解明のための新しい手法の開発)
- 229 北フィジー海盆リフト系の発達史
- 344 北フィジー海盆の地質構造
- 多重式音波探査記録からみたソロモン海海域の地質構造 : 海洋地質
- A45 基盤の傾斜によって支配される海底溶岩流の形態変移 : しんかい6500による東太平洋海膨南緯14度の海膨軸横断調査結果(火山の物質科学(4),日本火山学会2008年秋季大会)
- A31 東太平洋海膨南緯14度拡大軸の精密地形とテクトニクス : 有人潜水船搭載音響マッピング装置による海底精密調査
- A30 東太平洋海膨南緯14度巨大溶岩流噴出年代の推定 : 深海可搬型サブボトムプロファイラによる堆積層厚計測による
- A29 東太平洋海膨南緯14度巨大溶岩流の地質および岩石学的特徴
- A28 東太平洋海膨14°Sで発見された巨大海底溶岩流 : NIRAI-KANAI Cruise Leg 1, YK04-07よこすか-しんかい潜航調査結果速報
- 韓国南部・日本西部および周辺海域の地球科学図集の紹介
- インドチャイナ・シブマス地塊の間に残存する付加コンプレックス : 沈み込み方向と衝突テクトニクス(16.テクトニクス)
- 九州中部,熊本県八代市泉町の"黒瀬川帯"蛇紋岩メランジュ中の含ひすい輝石変斑れい岩
- 中部日本,北八ヶ岳火山北麓に分布する前期更新世火山岩類の火山層序 : 北八ヶ岳〜塩嶺地域における大規模マグマ活動について
- 紀伊半島大峯花こう岩質岩から見いだされたMgに富む火成包有物
- 鹿児島地域の重力異常について