スポンサーリンク
産業技術総合研究所地質情報研究部門 | 論文
- 水晶振動子センサーによるシラン-水素混合気体中のシラン濃度比測定
- S-26 南海付加体の二大海底谷での断面観察,付加物質の上昇,流体の染み出し : 最近の潜水結果の総括((3)南海トラフ地震発生帯研究の最前線とこれから,口頭発表,シンポジウム)
- 電気探査による宮城県鳴瀬町の液状化域での埋立層と自然堆積層のイメージング
- 大正末期から昭和初期に行われた大橋川拡幅以前の宍道湖の塩分
- 宍道湖におけるコノシロの成長・成熟と大量斃死
- アマモ場利用法の再発見から見直される沿岸海草藻場の機能と修復・創生
- 閉鎖性沿岸域の生態系と物質循環(8)懸濁物食二枚貝ホトトギスガイが中海の水質に及ぼす影響
- 中海・宍道湖における魚類および甲殻類相の変動
- 汽水性潟湖である宍道湖における魚類相の周年変化
- 東太平洋海膨のオフリッジ火山まモホ遷移帯起源か?
- 三軸圧縮下脈を有する頁岩の破壊過程
- 兵庫県猪名川町における深部ボーリング調査 - ボーリングコアの圧縮強度 -
- 兵庫県猪名川町における1000mボーリング調査(1)概要
- 12 ホスファターゼ活性を用いた海底熱水系地下生物圏の探索(一般講演,第31回学術講演会講演要旨集)
- 海底熱水系の有機物からみた地下生命圏分布 : 水曜海山におけるアミノ酸と酵素活性の特徴(地質, 海底熱水系における生物・地質の相互作用)
- 「アーキアン・パーク計画」が明らかにしたもの(海底熱水系における生物・地質の相互作用)
- 深海底熱水系深部のホスファターゼ活性からみた地下生命圏
- 深海底熱水系深部コア試料の有機物とその立体的特徴
- 深海熱水系地下での生命圏探査 : 地球外生命探査のモデルとして
- 水曜海山における海底熱水系深部のアミノ酸について