スポンサーリンク
獨協大学 | 論文
- 「英語での模擬就職活動」-社会科学系の学生を対象として(第40回 (2001年度) JACET全国大会)
- 横井勝彦編著, 『日英経済史』, 日本経済評論社, 2006年, ix+292頁
- SLA4 フォーム・フォーカスト・インストラクションに対する学習者の好み(SLA,国際交流「新」時代における大学英語教育カリキュラム刷新)
- 情報処理要員の適性検査・採用試験支援システム : (1)問題提起と理論的背景
- ドイツにおける性犯罪者の社会治療処遇と研究動向管見 : ルドルフ・エック博士の報告から
- 『青少年保護法』, 安部哲夫著, B6判, 285頁, 2500円, 尚学社, 2003年
- ドイツの少年法管見 (検証・少年法)
- 132. 「泳げること」に関する意識調査
- 2.総合英語教育教材『リーディングから始める英語プレゼンテーション入門』について : リメディアルレベル英語教育への新提案(大会テーマ:グローバルな英語コミュニケーション能力とは-英語教育再考)
- 入り口から出口を見据えた英語教材開発(授業力-大学全入時代の大学英語教師)
- OPUSと学内ネットワークを利用した英語講読教材開発の取り組み(「国際語」としての英語-その教育目標と基準-)
- Fostering Learner Autonomy
- 英語教育における学習者自立性・自律性の育成のために--過去3年間の取り組み
- 英語を苦手とする学生の動機付けと指導法
- 社会関係資本と地域異質性・規模 : ―温泉地の調査データを用いた実証分析―
- 水中毒患者への看護介入に関する文献の動向(医療保健学部)
- タイの子育てと子ども政策の展開都市と農村の比較 (子育て・働き方各国事情)
- 法典化と司法解釈 : フランスの経験から法の理論へ
- プログラマ適性検査(図形の特徴抽出能力)の自動化
- BBSとホームページを用いた日米意見交換
スポンサーリンク