スポンサーリンク
獨協大学 | 論文
- コンピュータとネットワーク利用による講義のための調査研究
- コンピュ-タを用いた教育・研究のためのインフラストラクチャ-〔付「コンピュ-タ入門」目次〕
- 第26回研究大会ワークショップ : 言語的均質性の彼方に-国語に消されたことばとの出会い-
- 第48回日本犯罪学会総会を終えて
- 座長報告 平成18年度〔日本不動産学会〕秋季全国大会学術講演会報告--平成18年10月28日(土)〜29日(日)/関西大学千里山キャンパス100周年記念会館
- A7. 音節構造内におけるメタ言語としての音韻単位の認識のメカニズム : モノリンガル話者とバイリンガル話者のデータから(第17回全国大会発表要旨)
- Bruce Connell and Amalia Arvaniti (eds.), Phonology and Phonetic Evidence: Papers in Laboratory Phonology IV, Cambridge University Press, 1995., xiv+403pp.
- 電子教材作成のための教員支援
- 電子教材作成のための教員支援
- コンピュータ・ネットワーク利用による講義方法の研究--情報処理講座におけるネットワークの利用
- 1.メディア利用教育のためのファカルティ・ディベロップメント : 教員全員のコンピュータ利用をめざして(第2部 メディア活用と教員支援,高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-III.メディア活用の展開と教員支援-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- 大学の授業を考える-インターネットを利用した授業-
- 教職員のコンピュータトレーニング
- WebNet98に参加して
- 若者の薦める日本文化
- ネットワークを用いた教育環境
- CSA
- 「第9回帝国議会の民法審議」広中俊雄編著,「民法修正案(前3編)の理由書」広中俊雄編著,「民法修正案(前3編)に関するおぼえがき」広中俊雄(法学 第50巻5号)
- 銑鉄関税引上(昭和7年)の歴史的性格
- 大石嘉一郎編「日本産業革命の研究--確立期日本資本主義の再生産構造-上-」