スポンサーリンク
獨協医科大学 循環器内科 | 論文
- O12-6.上部胃癌に対する腹腔鏡補助下胃全摘術および噴門側胃切除術の検討(主題IV 腹腔鏡胃切除術,第39回胃外科・術後障害研究会)
- 07. 保存的に治療し得た外傷性脾損傷の1例(一般演題,第22回日本小児脾臓研究会)
- 53. 先天性間葉芽腎腫の1例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-324 乳児期内分泌ホルモン産生腫瘍の2例(ポスター 良性腫瘍1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-107 極めて稀な染色体異常を伴った新生児外科疾患の2症例 : 14番染色体父性片親ダイソミー, 9番染色体部分テトラソミー(ポスター 新生児2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 78)ステロイド療法が有効であった特発性心筋炎の一例
- SII-5 アドレノメデユリン投与による新しい心不全治療の試み
- 閉塞性肥大型心筋症に心房心室同期式ペーシング療法が長期にわたり有効であった1症例
- 5) 拡張型心筋症にPimobendanが有効であった一例
- 77) 閉塞性肥大型心筋症の圧較差軽減に心房心室同期ペーシング療法が長期有効であった一症例
- 急性のアルコール摂取が日本人男性の血行動態に及ぼす影響 : ALDH2遺伝子型による比較検討
- 日本人におけるアルコール代謝関連酵素の遺伝子型と循環器系危険因子との関係
- 12) 胃大網動脈グラフト病変に対するインターベンションにて高度血管攣縮をきたし治療に難渋した一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 32.当科における14年間の下部消化管内視鏡的ポリープ切除術についての検討(一般演題,第37回日本小児内視鏡研究会)
- OP-306 CTにおける乳頭状腎細胞癌の画像的特徴(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- アンジオテンシンII受容体拮抗薬により蛋白尿減少効果と腎機能改善がみられた巣状糸球体硬化症の3例
- Effects of Nicorandil on Cardiovascular Events in Patients With Coronary Artery Disease in The Japanese Coronary Artery Disease (JCAD) Study
- Gender Differences in Patients With Coronary Artery Disease in Japan : The Japanese Coronary Artery Disease Study (The JCAD Study)
- Elevated Serum Uric Acid is an Independent Predictor for Cardiovascular Events in Patients With Severe Coronary Artery Stenosis : Subanalysis of the Japanese Coronary Artery Disease (JCAD) Study
- OJ-160 Comparison of Risk Factors between Angiographically Diffuse versus Focal Stenosis in the Patients Enrolled in Japanese Coronary Artery Disease (JCAD) Study(OJ27,Coronary Circulation/Chronic Coronary Disease (Basic/Clinical) (IHD),Oral Presentation
スポンサーリンク