スポンサーリンク
獨協医科大学 内科学(内分泌代謝) | 論文
- バセドウ病と破壊性甲状腺炎の初診時における迅速鑑別法
- 11.2型糖尿病患者におけるPPARα activatorの血清オステオポンチンへの影響(一般演題,第35回獨協医学会)
- 化膿性膝関節炎を契機とする糖尿病性高浸透圧性昏睡を発症後, 急性直腸粘膜病変を合併した2型糖尿病の1例
- 化膿性肝膿瘍と大腸癌が共存した2型糖尿病の1例
- キノロン耐性 GBS (Streptococcus agalactiae) による腸腰筋膿瘍を呈した2型糖尿病の1例
- 23.2型糖尿病患者を対象とした自記式質問表(QUEST問診票)による逆流性食道炎・胃食道逆流症の評価とオメプラゾールの効果(一般演題,第34回獨協医学会)
- 基礎と臨床 亜急性甲状腺炎にフルドロキシコルチドテープを使用し軽快を認めた1例
- Angiotensin II 投与による酸化ストレスによって低アディポネクチン血症は惹起される
- 減量効果が肥満患者の血中肥満関連因子(PAI-1, レプチン)と高感度CRPに与える影響
- 16.テトラヒドロビオプテリンのAngiotensin II投与ラットにおけるoxidativestress/nitrosativestressの減弱効果および心血管保護効果(一般演題,第33回 獨協医学会)
- 劇症1型糖尿病の発症とバセドウ病の顕在化をほぼ同時期に認めた1例
- 13.テトラヒドロビオプテリンは動脈硬化を抑制する(一般演題,第35回獨協医学会)
- 恥骨骨髄炎と内転筋群および腹直筋ガス産生膿瘍を合併した2型糖尿病の1例
- 24.2型糖尿病患者における血清retinol binding protein (RBP) 4値と血清脂質,血圧及び血管内皮機能との関連性についての検討(一般演題,第34回獨協医学会)
- 起立性低血圧を有する2型糖尿病患者における24時間心拍変動パワースペクトル解析
- 急性腎不全,高CPK血症を伴い,急激にケトアシドーシスを呈した非自己免疫性劇症型1型糖尿病の1例
- 甲状腺疾患・糖尿病患者における自律神経機能異常
- 夫婦間で発症した典型的なsilent thyroiditisの2症例
- 抗甲状腺剤投与中にagranulocytosis を認め, G-CSF投与により早期改善を示したバセドウ病の3例
- 臨床経験 当院[獨協医科大学病院]におけるコントロール不良1型糖尿病合併妊娠にCSIIを導入した症例の検討
スポンサーリンク