スポンサーリンク
獨協医科大学越谷病院 | 論文
- 膜型人工肺キャピオックスRXと従来の人工肺との比較
- Minimally Invasive Cardiac Surgeryにおける体外循環法の工夫
- 自然消失した液状後発白内障の2例
- 裂孔原性網膜剥離に対する硝子体手術の選択
- 15.64列MSCTによる冠動脈病変の評価(一般演題,第35回獨協医学会)
- 66) 冠動脈瘤に起因する急性心筋梗塞を合併したSLEの一例
- 女児先天性副腎過形成41例に行った外陰形成の成績
- B-7 経気管支肺生検で確診を得た肺胞微石症の一例(びまん性肺疾患 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 21. 気管気管支軟化症の気管動態撮影と気管支鏡所見の比較(第 83 回 日本気管支学会関東支部会)
- P-166 肺硬化性血管腫の4例
- P-29 家庭用殺虫剤によると考えられた化学性肺炎の 1 例(炎症・BAL)
- 3. 当院 10 年間における抗酸菌の塗抹陽性培養陰性症例について : 特に気管支洗浄液との関連について(第 71 回日本気管支学会関東支部会)
- 21. Tracheobronchomegaly の 2 例(第 66 回日本気管支学会関東支部会)
- 20. BALF 中の prolyl hydroxylase に関する若干の検討(第 66 回日本気管支学会関東支部会)
- 42 気管支鏡の汚染対策 : 特に水道水に対するフィルターおよびホースの問題点について(検査 1)
- 41 気管支鏡の汚染対策 : 特に水道蛇口開放の必要性について(検査 1)
- P-20 気管気管支軟化症の 1 例 : T チューブによる気道確保の検討(示説 2)
- 20 3%Glutaraldehide の気管支鏡に対する影響と、残留濃度について(気管支鏡管理)
- 4. 空洞内の菌塊を直接観察し得た肺アスペルギローマの 1 例(第 48 回 関東気管支研究会)
- P885 心房細動例における運動負荷時心拍数急増反応のコンピューターシミュレーションよる解析