スポンサーリンク
獨協医科大学越谷病院 | 論文
- P359 急性心筋梗塞再潅流療法後の突然死の要因は何か : 白血球接着分子動態による検討
- 大動脈弁輪拡張症による大動脈弁閉鎖不全症と僧帽弁腱索断裂に伴う僧帽弁閉鎖不全症を合併した骨形成不全症の1手術例
- 97) 骨格異常と大動脈弁輪拡張症に伴う大動脈弁閉鎖不全症と僧帽弁閉鎖不全症を合併した1手術例
- 58)右室粘液腫の2手術例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 99)アンギオテンシン変換酵素阻害薬服用中に高K血症と著明な洞停止を来した1例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 29)特異な弁動態を示した大動脈弁輪拡張症による重症大動脈弁逆流の一症例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 1176 心房粗動例の24時間R-R間隔ヒストグラムによる房室伝導比の解析
- 0207 急性心筋梗塞のリモデリング発症因子 : (単球接着分子を用いて)
- 成人心房中隔欠損症の臨床像と予後 : 第58回日本循環器学会学術集会
- PTCA後の白血球接着分子の発現増強とその意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 192 肺癌術後肺機能の経時的変化について : 長期追跡18症例の検討
- 1gG型マウスモノクローナルRFを利用した肺癌患者血清中の免疫複合体の測定
- 19. 3 年間経過観察し得た, 乳癌術後気管支内転移と思われた 1 例(第 47 回 関東気管支研究会)
- 示-21 肺癌患者におけるIS物質、IAP、CEAの臨床的検討
- 1. 慢性呼吸不全患者の気胸に対し, フィブリンのりによる気管支塞栓術を施行した 1 例(第 46 回 関東気管支研究会)
- P-8 左胸郭形成術 23 年後の右主気管支狭窄に対し、椎体切除術を行い救命し得た 1 症例(示説外科)
- W-II-6 当科における気管支鏡検査の抗酸菌汚染とその対策 : 特に簡易洗浄法についての検討(気管支鏡検査に伴う汚染の問題)
- 12. 当院の気管支鏡検査における抗酸菌汚染について(第45回関東気管支研究会)
- 10. Adenoido cystic carcinoma の 1 例(第 43 回関東気管支研究会)
- 2. 当科で経験した気管支結核症例(第 42 回関東気管支研究会)