スポンサーリンク
獨協医科大学総合周産期母子医療センター 新生児部門 | 論文
- 気管内挿管の後に人工呼吸管理を施行しなかったウェルドニッヒ・ホフマン病の乳児例
- 小児喘息の成人喘息移行因子の検討
- 小児長期脳死の3例
- P1-19 興味深い脳波所見を呈したHHV-6による前頭葉を主として障害する乳幼児急性脳症(AIEF)(脳波・脳磁図1,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- シベレスタットナトリウム水和物が有効であった急性呼吸窮迫症候群を合併した麻疹肺炎の乳児例
- 早産児一過性低サイロキシン血症の問題点
- MS12-9 アレルギー性気道炎症に対する合成カンナビノイド刺激薬とNK1受容体拮抗薬との比較検討(気管支喘息-治療1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 新生児聴覚スクリーニングにおける要精査例に関する検討
- 新生児に対する経皮的中心静脈(PCV)カテーテルの使用について : その利点と合併症
- 獨協医科大学小児科における在宅人工呼吸器療法の現状
- O2-75 急性脳症の疑い例に低体温療法を施行すべきか(経過・予後5,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 診療 新生児デジタルビデオ脳波の有用性
- O2-20 小児急性脳症における髄液タウ蛋白の測定意義(生化学2,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 新生児けいれんの病因と治療に関する研究 : midazolam の有用性について
- 川崎病のガンマグロブリン療法不応例の継続調査結果
- Insulin-like growth factor II遺伝子のミスセンス変異を認めた著しい子宮内発達遅延の1男児例
- MS6-6 運動誘発性気道狭窄に対する薬剤効果を検討したコリン性蕁麻疹の女児例(MS6 アレルギー性疾患に関する症例報告等(救急医療も含む)2,ミニシンポジウム6,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS5-7 ツロブテロール貼付剤の皮膚移行性の検討 : 標準製剤と後発医薬品製剤との比較(MS5 小児気管支喘息の病態と治療,ミニシンポジウム5,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS15-10 抗原誘発気道血漿漏出反応に対するカンナビノイド合成アゴニストの抑制機序の検討(気管支喘息-治療,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P204 当院でのエピペン^[○!R]処方の現状 : 使用3症例からみた問題点(食物アレルギー4,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
スポンサーリンク