スポンサーリンク
獨協医科大学第1病理学教室 | 論文
- 皮膚および粘膜における悪性黒色腫の細胞学的検討 : 自験24症例および報告240症例の検討
- 鼻腔の悪性黒色腫7症例の検討
- 251.鼻腔の悪性黒色腫の7例(口腔・鼻腔, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 240 子宮頚部に転移性腫瘤を形成した急性骨髄性白血病の1例
- 外陰,子宮頚部悪性黒色腫の2症例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 婦人科その他IV
- 男性乳房皮膚に発生した淡明細胞汗腺腫の1例
- P-26 甲状腺濾胞癌より発生した未分化癌の2例(甲状腺(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-73 穿刺吸引細胞診で術前診断に苦慮した乳腺紡錘細胞癌の一例(乳腺(3), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-124 甲状腺乳頭癌Tall cell variantの一例(甲状腺-(1),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肺癌細胞診における最近の実際的問題点とその臨床病理学的背景 : その一癌細胞出現様式の異常
- 孤立性線維性腫瘍Solitary fibrous tumor(SFT)の良悪性例における比較検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 中皮・体腔液I
- 乳腺葉状腫瘍の細胞像 : とくに上皮性病変との鑑別診断 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺細胞診 : 過大・過小評価になりやすい疾患の問題点
- 破骨細胞様巨細胞の出現を伴う乳癌について : 11例の臨床細胞病理学的検討
- P-167 術中腹水細胞診で推定しえたDesmoplastic small cell tumorの1例(中皮・体腔液(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 術中腹水細胞診で推定しえたdesmoplastic small cell tumorの1例
- P-73 リンパ上皮腫の細胞所見 : 5症例の検討(リンパ・血液,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W5-5 肺神経内分泌腫瘍の細胞所見 : 大細胞神経内分泌癌を中心に(肺神経内分泌腫瘍の細胞像,ワークショップ 5,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W5-4 乳腺穿刺吸引細胞診における「鑑別困難」,「悪性疑い」の細胞と組織像(乳腺穿刺吸引細胞診;「鑑別困難」,「悪性疑い」の本質に迫る,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- E-3 乳腺穿刺吸引細胞診における検体処理方法の検討 : 診断精度向上に寄与する技術(乳腺穿刺細胞診における標本作製の重要性)
- 乳腺穿刺吸引細胞診の診断精度向上に寄与する検体処理方法に関する検討
スポンサーリンク