スポンサーリンク
獨協医科大学第一内科 | 論文
- 82)巨大左室内器質化血栓にてremodelingによる左室機能低下を免れたと思われる広範前壁心尖部梗塞の一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 64) 発作性心房細動に伴う心原性脳塞栓症を契機に偶発的に発見された心臓原発巨大悪性リンパ腫の1症例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 7)不安定狭心症に合併した右冠動脈-左室瘻の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 冠動脈3枝病変を伴った右冠動脈左室瘻の1例
- 32) 心肺蘇生を経験した房室結節回帰性頻拍症(AVNRT)の一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 79) 急性心筋梗塞に対する冠動脈形成術直後に急性大動脈解離と診断しえた1症例
- 急性心筋梗塞に対する経皮的血栓除去カテーテル(RESCUE)の臨床経験
- 20) 急性心筋梗塞に対する救助用血栓摘出カテーテル療法の有用だった1例
- P389 急性心筋梗塞の初期治療 (POBA, STENT) における慢性期TLR率の変化および各STENTのTLR率
- 0847 心房性ナトリウム利尿ペプチド(hANP)の急性心筋梗塞に対する冠動脈内投与および持続投与の効果 : 再層流障害と左室リモデリングに対して
- 25)経皮的心室中隔筋アブレーションを行った肥大型閉塞性心筋症の1症例
- 35)川崎病後冠動脈狭窄に対しロータブレーターにて治療を行った15歳男性症例
- P658 急性心筋梗塞に対するDirect PTCAとDirect STENTの比較 : 急性期と慢性期の定量的冠動脈計測による検討
- P505 Multilink STENT留置時の側枝閉塞
- 25) 心筋梗塞発症後、責任冠動脈の動脈瘤の急速拡大をみた血管ベーチェット病と考えられる1症例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- PTMCによる機能改善 : 僧帽弁膜症の治療 : 第56回日本循環器学会学術集会
- 10.薬剤誘発性QT延長とtorsades de pointes(TdP)の発生について : K201とクロフィリウムとの比較検討(一般演題,第33回 獨協医学会)
- 慢性心不全患者の重症度による夜間無呼吸と低酸素血症の比較
- 87)心室中隔欠損症にて発見され,I型CD36の欠損がみられた心筋障害の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 第37回日本臨床生理学会総会