スポンサーリンク
獨協医科大学第一内科 | 論文
- 1-P2-9 急性期医療機関における脳卒中患者在院期間に対する医療制度の影響(脳卒中(システム連携(2)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P1-81 急性期医療機関における脳卒中患者在院期間の推移(脳卒中・急性期2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- PGI_2誘導体点滴静注時の肺血管抵抗の変化と肺微小血管系の幾何学的変化の関係 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 36) 急性心筋炎疑いにて入院した無症候性Brugada症候群の一例
- 23) 急性期冠動脈造影にて冠血流障害なく診断困難であった解離性冠動脈閉塞の一剖検例
- 39)クモ膜下出血手術後に意識消失発作をみた家族性QT延長症候群の一症例
- P649 急性心筋梗塞急性期再灌流療法後の末梢血中BNP濃度の推移と左心機能との関連 : BNP1相性および2相性変化パターンの比較
- P470 Enhanced External Counterpulsationの急性心筋梗塞症例に対する効果 : 血行動態および液性因子におけるIABPとの比較
- 166 呼吸器感染症における BALF 中 CZX 移行性とフィブロネクチン、シアル酸との関係(BAL (2))
- 84) 急性期に一過性の心室瘤様左室壁運動を呈した重症心筋炎の3症例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 急性心筋炎が疑われ,発熱により顕在化した無症候性Brugada症候群の一例
- F6 経内視鏡的水素クリアランス法による気管支粘膜下組織血流量測定に関する実験的試み第一報(気管支血管系 Bronchial vessels の構造と機能)
- Flow-volume曲線の新しい展開 (呼吸器疾患における最近の診断法--機能と形態から)
- 37.減感作時の肺表面張力の変動(喘息:呼吸機能)
- 68.経気道的減感作時の肺表面張力について(治療(2))
- (79) 気管支喘息の Bronchial Washing による細菌学的観察(第III報)(喘息〔II〕)
- 79.気管支喘息のBronchial Washingによる細菌学的観察(第3報)(喘息II)
- 53)気管支喘息の肺表面張力について(第II報)
- 気管支喘息の病態生理: 肺表面張力との関連性について(喘息における呼吸困難の病態生理)
- 心室頻拍で発症した両側冠動脈肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会