スポンサーリンク
獨協医科大学産科婦人科学 | 論文
- 産褥子宮内膜炎 (子宮疾患・子宮内膜症の臨床--基礎・臨床研究のアップデート) -- (妊娠・産褥期異常)
- 臍帯の構造異常 (子宮内環境と周産期管理)
- O-005 緊急母体搬送になり、その後に出産し、さらに逆搬送となった母親の体験(Group1 リスクマネージメント,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- HIVキャリア妊婦および出生した児に対する周産期管理 : HIVキャリア妊婦より出生した新生児例を経験して
- 臍帯血中CD4^+T細胞,NK細胞のキモカインリセプターCXCR3発現の検討
- 妊娠に併発した劇症肝炎の一例(一般演題:ポスター)
- 腹腔鏡によって卵巣腫瘍茎捻転の確定診断・治療がなされた、当初子宮瘤血腫と診断された原発性無月経の1例
- 7.当院における生殖補助医療技術(ART)の成績(一般演題,第33回 獨協医学会)
- P-024 自然分娩と月の満ち欠けに関する研究(Group49 分娩,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- P4-218 Long protocolによるconventional IVFにおいてhCG切り替え日の血中progesterone値が種々の要素および妊娠成績に及ぼす影響(Group119 生殖内分泌4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-368 プロゲステロンは精子運動性を変化させる : ハムスター精子の超活性化に対する影響(Group 50 不妊・不育IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-316 生殖補助医療技術(ART)における多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の成績の検討(Group 43 生殖生理・病理II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵管留水腫と体外受精 : 卵管留水腫摘出の有用性
- 28-18.双胎妊娠の管理 : 頚管縫縮術の有効性に対する検討(第137群 妊娠・分娩・産褥期20)(一般演題)
- 10-33.当院における妊娠初期胎嚢数と妊娠予後の検討(第47群 不妊・不育8)(一般演題)
- 18-31.子宮頸癌に対するNACまたはCCR後の子宮全摘術施行症例に関する検討(第87群 子宮頸部悪性腫瘍12)(一般演題)
- 18-9.子宮頚部病変におけるHPV感染状況と臨床経過(第84群 子宮頸部悪性腫瘍9)(一般演題)
- 4-3.卵巣粘液性腺癌と明細胞腺癌における予後不良因子の臨床病理学的検討(第14群 卵巣腫瘍1)(一般演題)
- サイトケラチン19を用いたRT-PCR法および免疫組織染色法による婦人科腫瘍微小転移の比較(第43群 悪性腫瘍全般1)
- 総合周産期母子医療センター開設が地域周産期医療に与えた影響の解析
スポンサーリンク