スポンサーリンク
獨協医科大学産科婦人科学 | 論文
- P-186 抗癌剤によるアポトーシス誘導能
- 外陰,子宮頚部悪性黒色腫の2症例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 婦人科その他IV
- 168 妊孕性温存卵巣悪性腫瘍例に於ける卵巣機能についての検討
- 当科人間ドックにおける過去3年間の婦人科検診の検討
- 8.合併症妊娠の管理と治療(D.産科疾患の診断・治療・管理,研修コーナー)
- 36.体外受精による多胎妊娠の周産期医療に及ぼす影響(一般演題,第35回獨協医学会)
- P2-49 IVF-ETによる双胎妊娠の周産期医療に対する影響について(Group 40 不妊症3,一般講演,第60回産科婦人科学会学術講演会)
- P1-166 HIV感染妊婦における頸管粘液中Secretory Leukocyte Protease Inhibitor (SLPI)とSexually transmitted infection (STI)の関連(Group19 胎児・新生児の病理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-161 C型肝炎ウイルス(HCV)キャリア母から生まれた同胞の予後 : HCV母子感染のリスクファクターの検討(Group19 胎児・新生児の病理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ノンストレステスト (今月の臨床 胎児機能不全) -- (妊娠中の検査と診断)
- 65 心房性ナトリウム利尿ホルモン濃度と陣痛・胎児仮死との関連について
- 84. 分娩ストレスと血中心房性ナトリウム利尿ホルモンおよび抗利尿ホルモンとの関連について
- BromocriptineおよびDopamineの下垂体ホルモン分泌に及ぼす作用の検討
- 一絨毛膜性双胎一児死亡の取り扱いは? (今月の臨床 産婦人科臨床の難題を解く--私はこうしている) -- (周産期管理 妊娠管理)
- 腰痛 (周産期の症候・診断・治療ナビ) -- (産科編(1)症候ナビゲーション)
- 先天性網膜剥離で右眼失明を伴った出生前診断にて45,Xと判明していたTurner症候群の1例
- 血漿中α-defensins 1-3濃度は妊娠末期陣痛発来後及び正常妊娠産褥期における好中球活性化の指標となる
- 成人患者における外頸静脈穿刺法によるGroshong catheterを用いた中心静脈カテーテル挿入の安全性と有用性の実証 : 従来法による鎖骨下静脈穿刺法との比較検討
- 当院での不妊治療による双胎妊娠の予後(不妊・不育XII, 第57回日本産科婦人科学会)
- 形態不良胚のみの胚移植に終わったIVFおよびICSIの成績(不妊・不育XI, 第57回日本産科婦人科学会)
スポンサーリンク