スポンサーリンク
獨協医科大学循環器内科 | 論文
- 血液透析による僧帽弁逆流の経時的変化:カラードップラー断層法による検討
- 28)Marfan症候群に冠動脈起始異常を合併した1症例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 慢性腎不全に合併した多発性骨髄腫患者に見られた血中ジギタリス濃度の高値が持続した1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 左室収縮末期力-長さ関係による左室収縮性評価(第5報) : イヌのISDN静注効果 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 左室収縮末期力-長さ関係による左室収縮性評価(第4報) : 代謝性アシドーシスの負の変力効果 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 感染性心内膜炎の経過中難治性狭心症を併発し, 緊急弁置換術を施行した大動脈弁閉鎖不全症の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- Percutaneous coronary rotational atherectomyにおける胸部誘導QT dispersion
- 急性心筋梗塞患者の経皮的冠動脈形成術成功例における慢性期心機能と心筋トロポニンIとの関係
- 0821 心電図前胸部誘導R波の上行脚のnotchは左前下行枝病変を有する狭心症患者に特徴的か?
- 急性心筋梗塞症例に対しPCPS, CABGを施行した1症例 : PCPSから通常人工心肺への移行
- 7)上行大動脈に狭窄および嚢状動脈瘤を伴った高安動脈炎の一例
- P609 冠動脈狭窄時のMonophasic Action PotentialとVentricular Gradientの変動
- 104) 肺気腫を合併した3枝病変に対してPTCAとSTENT留置術を施行した1例
- 0109 高血圧性心肥大の退縮と進展における冠予備能 : Ca拮抗剤と血管拡張剤との比較
- クロニジンの腎交感神経活動に関するBezold-Jarisch反応の増強作用
- ラットにおけるColored Microsphereによる局所血流量測定について : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 左室収縮末期力-長さ関係による左室収縮性評価(第3報) : 昇圧による正の変力効果 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 臨床ノート 症例から学ぶピットフォール 心不全の臨床症状
- 拡張早期僧帽弁輪運動最大速度の血液透析による影響
- 血液透析患者における左室機能の評価 : Midwall Fractional Shorteningによる検討