スポンサーリンク
獨協医科大学循環器内科学教室 | 論文
- 若年女性で大動脈炎症候群より狭心症を来し, プレドニン投与により一時的増悪をみた1例
- 243.本態性高血圧症の循環動態におよぼす各種降圧剤の影響 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 高血圧
- 本態性高血圧患者におけるβ遮断剤とくにPindolol投与時の脳・心血行動態と血漿renin活性
- 64)重症心不全に併発した急性腎不全に対しContinuous Arteriovenous Hemofiltration(CAVH)が有効であった拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 4)巨大心室中隔欠損症に右大動脈弓を伴った52才の1例 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 11)心脳卒中をきたした僧帽弁狭窄症の1剖検例 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 濃厚な家族発生がみられた拡張型心筋症の同胞例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 17) 原発性心膜中皮腫の一例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 24)感染症心内膜炎を合併した不完全型心内膜床欠損症の1治療例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 21)異型狭心症患者の1例における狭心症発作時の血圧および心拍数変動と夜間睡眠脳波および眼球運動 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 輪状収縮性心膜炎の1手術例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 42)Thallium-201心筋Scintigramによる心筋梗塞部位診断法の検討 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Labetalol の血圧日内変動におよぼす影響,とくに本態性高血圧症例および褐色細胞腫例の検討 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 11) Tachycardia-bradycardia syndromeおよび巨大P波を主徴としたウイルス性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 3) VSD膜様中隔瘤を合併したEbstein's anomalyの1例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 8) 蛋白漏出性胃腸症を呈したVSD+Valsalva洞破裂の1例 : 治療抵抗性うっ血性心不全 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 168.急性冠閉塞犬におけるCa拮抗剤3剤とpropranololの虚血保護作用の比較 : とくに電顕像の検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科I
- 49. 急性冠閉塞犬におけるCa拮抗剤の影響 : とくに電顕像における観察 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 病理
- 162.特発性心筋症の^TI心筋シンチグラム : 虚血性心疾患との比較検討 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心筋症
- 成人の総肺静脈還流異常症の1例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会