スポンサーリンク
独立行政法人防災科学技術研究所 | 論文
- 7215 台湾における車籠埔断層沿線区域の建築制限に関する研究 : 日本・トルコ・台湾,震災復興過程の国際比較研究 その8(台湾彎921・トルコマルマラ震災復興調査,都市計画)
- 21027 木造建物群の地震損傷度評価手法に関する検討 : その3:不確定性に関する考察(地震被害(1),構造II)
- 地震波減衰構造と強震動予測
- 防災科研Hi-netのデータを用いた日本列島下の地殻・上部マントルの三次元P波・S波速度構造 (総特集 新・地震波形解剖学)
- 地震・火山噴火に関連したVLF帯の電磁界変動の探求
- 生起確率の非常に低い事象の想像と、その体験的シミュレータ : たとえば地震災害のためのシミュレータとその意義について
- 512 大型振動台実験によるスロッシング停止制御手法の開発(地震応答)(OS.09 : 耐震・免震・制振)
- 23355 耐震壁を有する鉄筋コンクリート造ピロティ建物の震動実験 : その3 入力に関する検討(骨組(1),構造IV)
- 23354 耐震壁を有する鉄筋コンクリート造ピロティ建物の震動実験 : その2 破壊経過および変形と外力の分布(骨組(1),構造IV)
- 23353 耐震壁を有する鉄筋コンクリート造ピロティ建物の振動実験 : その1 試験体および実験方法(骨組(1),構造IV)
- 世界最大の震動台をつくる 地震に強い社会を目指して 防災科学技術研究所 実大三次元震動破壊実験施設震動台基礎外工事
- 「集合的即興」の概念から見た災害救援に関する研究--アメリカ合衆国ノースリッジ地震における災害ボランティア組織の事例
- 南西諸島南部地域における地震観測
- (2) 実大三次元震動破壊実験施設建設推進(8. 地震調査及び防災の関連研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- (1) 大型三次元震動実験装置加振機構の要素技術開発(8. 地震調査及び防災の関連研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- 短スパンアレイ観測による奥羽脊梁山地周辺の地殻不均質構造のイメージング
- アレイ観測データに基づく1998年岩手県内陸北部の地震(M6.1)前後の発破波形変化について
- アレイ観測データに基づく1998年岩手県内陸北部の地震(M6.1)前後の発破波形変化について (総特集 東北日本トランセクト--島弧変形と地殻活動) -- (東北日本の地震活動と地殻構造)
- 3.1.5 地震時都市機能確保のための構造安全性に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.1 首都圏南部における地震活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
スポンサーリンク