スポンサーリンク
独立行政法人水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所 | 論文
- 赤潮藻ヘテロシグマ個体群の同調的死滅
- 広島湾における有毒渦鞭毛藻 Alexandrium の動態
- 広島湾海底泥中の珪藻類休眠期細胞の形態と発芽
- 広島湾海底泥における有毒渦鞭毛藻Alexandrium tamarenseおよびAlexandrium catenellaシストの現存量と水平・鉛直分布
- 培養条件下における浮遊性珪藻Chaetoceros didymus var. protuberansの休眠胞子形成と発芽
- 1.現場海域におけるAlexandrium属の個体群動態(III-1.麻痺性貝毒原因プランクトンの生理生態,III.有毒プランクトンの生理生態,日本水産学会水産環境保全委員会,懇話会ニュース)
- I-3.赤潮発生の状況
- 浮遊珪藻類の消長と休眠期細胞
- 播磨灘産有害珪藻Coscinodiscus wailesii Granの光強度に対する増殖応答
- 山口県沿岸のホンダワラ類の生育適温と上限温度
- 淀川河口域における海洋観測(商船・理工学)
- アマモ、スゲアマモ場の種間競合がウミヒルモ入植の光条件に及ぼす影響
- 沿岸環境の再生を目的とした海底植物の運動の数値シミュレーション
- α-ヘキサクロロシクロヘキサンの生物濃縮特性に及ぼす試験水温の影響
- 試験魚の大きさによるα-ヘキサクロロシクロヘキサンの生物濃縮特性の変化
- (311)有害赤潮プランクトンを宿主とする2本鎖DNAウイルス2種の性状解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (310)有害赤潮プランクトンを宿主とする1本鎖RNAウイルス2種の性状解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- C-5 赤潮藻Heterosigma akashiwoを宿主とするウイルスに関する研究-XXII. : 広島湾奥部におけるH. akashiwoおよびHaV密度の周年変動.(水圏生態系,C会場,ポスター発表)
- A-27 赤潮藻Heterosigma akashiwoを宿主とするウイルスに関する研究-XXIII : 藻体側のウイルス感受性スペクトルとウイルス側の宿主感染スペクトル.(水圏生態系,A会場,口頭発表)
- 英虞湾から分離された海洋細菌 AA8-2 株の Heterocapsa circularisquama に対する殺藻性に関する検討