スポンサーリンク
独立行政法人土木研究所土砂管理研究グループ | 論文
- 振動計測による岩盤斜面不安定ブロック抽出手法の検討 (特集:自然災害に対応する危機管理技術)
- 平成9年5月秋田県鹿角市八幡平で発生した土砂災害調査報告(速報)
- 3Dレーザースキャナーによる地すべり移動計測における誤差に関する検討 (特集 土砂災害)
- 鹿児島県において平成9年3月地震で発生した斜面崩壊現地調査報告(速報)
- 地震時の大規模な土砂崩壊の土量と最大加速度との関係に関する考察
- Expert's Report 新潟県中越地震の被害状況--土砂災害の視点から (特集 地震対策はどこまできたか--阪神大震災から10年)
- 地すべりによるトンネルの被災を回避する手法
- 平成9年3月〜5月の鹿児島県北西部の地震によるがけ崩れ災害
- 2010年(平成22年)7月鹿児島県南大隅町で発生した連続土石流災害
- 1999年6~7月に全国で発生した土砂災害について(速報)
- 豪雨を誘因とする深層崩壊発生箇所の特徴とその抽出手法について
- 振動検知式土石流センサーの検知基準値の設定方法 (特集:自然災害に対応する危機管理技術)
- P10.噴火後の火山体におけるガリー形成特性について(一般研究発表)(ポスター発表)(2004年度春季研究発表会)
- P9.三宅島における噴火後の谷地形変化(一般研究発表)(ポスター発表)(2004年度春季研究発表会)
- 噴火から2年が経過した三宅島における降雨流出・土砂流出の実態 (特集 土砂災害)
- P50. 複数すべり面をもつ地すべりの長期観測のためのワイヤレスセンサの適用(斜面・地すべり,ポスターセッション)
- 芋川流域における融雪量の簡易な予測手法の適用性の検討
- 大変位地すべりの発生場の条件に関する研究 (地盤/岩盤/土砂災害)
- 降水指標による地すべり警戒基準に関する調査(第2報)
- 技術研究 ロームを主とする貯水池周辺地区における地下水解析