スポンサーリンク
独立行政法人国立病院機構三重病院小児科 | 論文
- 「初めて発作入院した」乳幼児喘息の臨床経過
- 先天性IL-12/IFN-γ経路異常の患者から長期にわたって分離された Mycobacterium porcinum の細菌学的性状
- 1999/2000-2002/2003年の三重県における幼児に対するインフルエンザHAワクチンによるHI抗体産生と副反応
- 2002/2003年の三重県における乳幼児に対するインフルエンザHAワクチンの有効性と安全性
- 同一株のインフルエンザHAワクチンを2シーズン以上連続接種した乳幼児におけるHI抗体価の変動
- 腎疾患患者に対するインフルエンザHAワクチン接種によるHI抗体産生と副反応
- 71 フローサイトメトリーによる好塩基球活性化マーカーCD203cの検出(肥満細胞, 好塩基球(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S3-4 乳幼児の反復性喘鳴とウイルス感染(ウイルス感染とアレルギー,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS2-1-9 鶏卵・牛乳アレルギー診断における好塩基球活性化マーカーCD203c測定の有用性(食物アレルギー1,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- エコーウイルス30型髄膜炎における髄液および血清中サイトカイン/ケモカイン解析
- O43-1 果物・野菜アレルギー診断における好塩基球活性化マーカーCD203c発現定量の有用性(O43 食物アレルギー・診断,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 診断に長期を要した巣状糸球体硬化症女児例
- MW16-3 ブドウ球菌は好酸球を活性化する(MW16 好酸球,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW16-1 好酸球特異的な機能の網羅的探索(MW16 好酸球,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW5-4 R-837による好酸球活性化に対する塩酸プロカテロールとブデソニドの抑制作用(MW5 小児喘息と気道感染,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O37-1 アレルギー性鼻炎が小児のいびきと睡眠障害に及ぼす影響(O37 小児アレルギー性鼻炎,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 眼耳4-3 好塩基球CD203c発現により確定診断したニューキノロン抗菌剤誘発アナフィラキシーの一例(抗炎症薬や抗菌剤で誘発される重症薬疹,パネルディスカッション,眼科・耳鼻咽喉科専門医コース4(皮膚科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 子どもの呼吸器の病気 (呼吸器の病気のすべて) -- (呼吸器の病気を知る)
- P3-3-10 発熱を伴わず喘息増悪を主症状としたインフルエンザA/H1N12009pdmウイルス(A/H1N1pdm)感染の3例(P3-3インフルエンザ1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 画像診断 今月の症例
スポンサーリンク