スポンサーリンク
独立行政法人国立病院機構三重病院小児科 | 論文
- 303 TSLPは好酸球活性化を誘導する(好酸球4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-8 好塩基球CD203c発現定量による牛乳アレルギーの診断 : 第2報 誘発症状との関連(食物アレルギーI,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS10-3 反復喘鳴児における鼻汁中サイトカインの検討(小児喘息,ミニシンポジウム10,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 1 サイトカインプロフィールからみたアレルギー性気道炎症(シンポジウム9 アレルギー性炎症病態の多様性,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 司会のことば(シンポジウム9 アレルギー性炎症病態の多様性,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- インフルエンザ罹患時の異常言動に関する臨床的検討
- 喘息の診断を受けていた原発性線毛運動不全症の1例
- 母子手帳の記録による小児メタボリックシンドロームのリスク因子の評価
- MW11-1 食物アレルギーに対する急速経口免疫療法 : 三重病院での試み(MW11 急速経口免疫療法,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P2-3-9 反復喘鳴乳幼児における鼻汁中サイトカイン・ケモカイン産生パターンと2年後のダニ抗原感作の関連(P2-3小児喘息疫学・統計,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 421 カビアレルギーの臨床的研究第1報 カンジダ皮内テストと上気道培養の関連性
- 108 喘息の予後と免疫反応の変化について
- 256 IgAを介する好酸球脱顆粒について 第2報 : 抗原吸入誘発試験による検討
- 249 気管支喘息における血清ECP測定の意義 第1報 日内変動からの検討
- 画像診断 今月の症例
- 小児アトピー性皮膚炎の病勢評価マーカーとしての血清TARC/CCL17の臨床的有用性
- 鼎談 インフルエンザの異常言動について
- MW9-5 気管支喘息における呼気流速非依存性NO濃度測定の臨床的意義(MW9 呼気NOによる気道病態の評価,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P5-8-4 喘息を合併する原発性線毛運動不全の3例(P5-8その他,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-6-9 運動誘発喘息改善の指標にライフコーダEX4秒版の使用が有用であった2例(P2-6小児喘息病態・管理,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
スポンサーリンク