スポンサーリンク
熱帯医学研究所 | 論文
- 東支那海洋上飛翔ウンカから分離された外被膜を有するウイルス〔英文〕
- 2章 肝疾患 : ウイルス肝炎を中心として(II部 アジア医療事情 : 東南アジアを中心に)
- ヒトスジシマカ培養細胞C6/36におけるデング2型ウイルス抗原およびウイルスRNA産生に対する培養温度の影響
- B細胞マーカーであるCD20を発現する上咽頭癌
- 慢性肝疾患の癌化にいたる肝組織像の変化およびウイルス学的研究:タイにおける肝生検標本を中心に
- 西ケニアにおけるカポシ肉腫の疫学とその15年間の推移
- 先進諸国における熱帯医学の現状と将来展望〔英文〕
- 病理学からみたエイズ (エイズと成人T細胞白血病)
- カポシ肉腫--風土病型,古典型,流行病型-5完-
- 日本脳炎とデング熱/デング出血熱 (6月第5土曜特集 ウイルス病最前線) -- (最近のウイルス感染症の動向)
- 輸入感染症--国際化時代への警告-2-黄熱・日本脳炎・デング熱
- デング熱
- Effect of Low pH on Transformation of Trypanosoma cruzi Trypomastigote to Amastigote
- アルボウイルス性疾患
- アジアの子どもの健康と感染症-4-日本脳炎
- 黄熱
- 日本脳炎
- 日本脳炎ウイルスに対する免疫酵素測定法(ELISA)-4-被検血清の一点希釈におけるELISA吸光度よりELISA終末価を算出する為のコンピュ-タ-システムについて〔英文〕
- 日本脳災ウイルスに対する免疫酵素測定法(ELISA)-3-ブタ血清中の抗体価の測定〔英文〕
- カポシ肉腫--風土病型,古典型,流行病型-4-