スポンサーリンク
熊本大学理学部地球科学教室 | 論文
- 九州南西部矢筈岳火山岩類のK-Ar年代
- Q & A
- 97 沖縄県伊良部島南方海域島棚に発達する"琉球石灰岩"の地質層序について
- A36 別府-島原地溝におけるリフト系火成活動の再検討
- 珪藻および花粉分析からみた熊本平野西部の後期更新世〜完新世の体積環境解析
- 堆積物,花粉・珪藻化石解析および14C年代測定に基づく熊本平野および有明海南東海域の後期更新世〜完新世環境変遷 (沖積層研究の新展開)
- O-84 九州西部熊本平野-有明海域の沖積層
- 日本周辺海域中新世最末期以降の構造発達史
- 地質学的試料の希土類元素測定における酸分解法の改良:密閉式 PFA 容器による分解ならびに130^。C による蒸発乾固
- B60 川内玄武岩類の地球化学的特徴
- B59 岩戸火砕流堆積物中に含まれる本質岩片の地球化学的特徴
- 金峰火山に産する地殻起源のゼノリス : その1 北西九州の地殻深部を構成する岩石
- A37 別府-島原地溝帯西縁部に分布する火山岩類の地球化学的特徴
- A12 溶融した花崗岩塊の地球化学的特徴
- A6 カリウムに乏しい矢筈岳火山岩類の成因
- 329. 金峰火山に産するMagmatic Inclusionに関する研究
- 328. 九州金峰火山に産する地殻起源ゼノリスの岩石記載
- B18 室戸岬斑糲岩体における希土類元素の化学組成変化
- 3.9Maから1.0Maの日本海の南方海峡の変遷史
- 11.5万年前から5万年前にかけてのGloborotalia truncatulinoides(d'Orbigny)の左巻き個体の優勢な層準 -北西太平洋域での最も新しい化石層位学的事件-