スポンサーリンク
無機材質研 | 論文
- 銅酸化物高温超伝導体 -層状構造での特異的物性の発現-
- 多彩な構造-多様な性質:広がる超伝導の世界 (特集 21世紀の材料革命--無機材質研究所)
- 超高圧環境(サブテラパスカル)利用に挑む
- FZ法によるTiS単結晶の育成 : FZ・CZ法
- わかる入門講座 ナノテクの世界(11)ナノ・ドメイン・エンジニアリング(2)
- わかる入門講座 ナノテクの世界(10)ナノ・ドメイン・エンジニアリング(1)
- ゾルーゲル法によるアルミニウムヘの耐化学性および親水性被覆
- ゾル/ゲル法によりZr酸化物を被覆したアルミニウム陽極酸化複合層皮膜の新しいインテリジェント材料としての可能性
- 炭酸カルシウム触媒を用いたダイヤモンドの高圧合成
- B13 KBr法による硝酸イオン型LDHのFTIR測定に関する問題点(口頭発表,一般講演)
- P24 膨潤性LDHを用いたLDH自立膜の作製(ポスター討論)
- 窒素含有型炭酸塩超伝導体(Cu,C,N)Sr_2Ca_Cu_nO_y(=1-6)高分解能電顕観察
- 26a-YC-1 Cr及びVを含む新しい銅酸化物超伝導体
- 31p-T-6 III-V族化合物半導体表面上でのSTMによる原子操作
- 座談会 (特集 ナノテク最前線--その動向と展望)
- 98MRS Fall Meetingに参加して
- セラミックスの機能界面に関する日米ワークショップ
- 2001年, 見果てぬ夢
- Material Report R&D 強誘電体ナノ・ドメイン・エンジニアリング
- ナノスケール状新物質の構造の不思議--窒化ホウ素のナノチューブ・フラーレン・コーン (特集 21世紀の材料革命--無機材質研究所)