スポンサーリンク
滋賀県立大学人間看護学部 | 論文
- 医療機関と連携するポイント (特集 医療機関との連携--医師の本音を知り,協働へいかす)
- 生活行動援助技術を「想像し、創造する力」を引き出す教育の工夫 第4報 : 「入浴」の援助の授業展開から
- 生活行動援助技術を「想像し、創造する力」を引き出す教育の工夫 第3報 : 「動くこと」の援助の授業展開から
- 生活行動援助技術を「想像し、創造する力」を引き出す教育の工夫 第2報 : グループワークに対する学生の反応から
- 生活行動援助技術を「想像し、創造する力」を引き出す教育の工夫 第1報 : 全体構成とその展開
- 看護学生に対するグループワークにおけるマルチメディア導入の試み : DVカメラの使用方法と映像編集方法の説明会を行って(活動と資料)
- 保健師活動の前線 保健師が実践するヘルスケアシステムづくり--経験の浅い保健師の視点から
- 保健師活動の前線 現場の保健師が抱える課題
- 有限要素法を用いた霊長類肩甲骨の機能形態学的解析
- 看護におけるinvolvementの概念
- 妊産婦の精神状態と不安内容の関連性
- 産後3日目と1ヵ月目の褥婦の精神状態の縦断的調査
- 妊婦の不安と性格の関係
- 幼児前期の子どもの採血に抱っこでつき添う体験をした母親の思い
- 中・高年女性の尿失禁に関する認識の実態
- リカレント教育としての大学と職能団体の協同による臨床看護研究の支援--看護研究支援者育成研修後の実態調査
- 糖尿病教育入院患者への看護介入における質問紙PAIDの有用性
- イギリスの助産事情に学ぶ
- 小児と関わる看護者のストレスとサポートに関する研究--小児看護経験年数による中堅看護者の職務ストレス認知,サポート認知の差異
- 保健師活動の前線 ヘルスプロモーションの実現をめざす健康教育