スポンサーリンク
滋賀大学教育学部附属中学校 | 論文
- 第3章 選択学習,総合的な学習の時間 第5節 選択学習
- 第1章 総論 -学校教育目標と研究主題・特色ある総合的な学習の時間・研究に関わる資料-
- 第4章 カリキュラム評価
- 第1章 総論 -学校教育目標と研究主題・特色ある総合的な学習の時間・研究に関わる資料-
- 第4章 カリキュラム評価
- 第1章 総論 -学校教育目標と研究主題・新たな研究の展望・研究に関わる資料-
- 「総合学習」と国語科の関連を意識した授業の創造 : 「BIWAKO TIME」の成果を説明的文章に
- 2. 総合学習を支える国語能力について : 「BIWAKO TIME」における生徒の学習意識・活動の実態調査に基づいて
- 新制中学校草創期の国語教科書にみる作文教材の特徴について
- 4. 教科書作文教材における掲載作品類の変遷 (戦後中学校国語科の場合)
- 国語教育雑誌『讀方教育』の総目録索引の作成(3)
- 国語教育雑誌『読方教育』の総目録索引の作成(3)
- 2 中等国語教科書に見る単元学習を志向するもの : 昭和28年発行『中学生の国語』(東京修文館) を中心に
- 国語教育雑誌『讀方教育』の総目録索引の作成(2)
- 教科書作文教材における「書き方の説明」の歴史的研究 : 戦後中学校国語科の場合(国語教育史研究の課題)
- 2 中学校国語科教科書にみる作文教材の変遷 2
- 国語教育雑誌『讀方教育』の総目録索引の作成(1)
- 身近な地域教材の導入による興味・関心を高める学習と評価 : 単元「滋賀の大地」の構想
- 中学校におけるカリキュラムと評価--主体的に情報を活用する能力の育成を目指す情報生活科の新設と評価 (情報教育とその評価)
- 湖西地域の花こう岩類に貫入している岩脈類について (湖東地域以外に分布する岩脈類)