スポンサーリンク
滋賀医科大学 呼吸循環器内科 | 論文
- ジギタリスによる虚血プレコンディショニング修飾の機序 - 細胞膜ATP感受性カリウム・チャネルの機能的連関 -
- P501 Verapamilによる心筋K_チャネル阻害の作用点は、チャネル孔を形成するKir6.2サブユニットである
- ジギタリスによる虚血プレコンディショニング修飾の機序 -細胞膜ATP感受性カリウム・チャネルの機能的連関-
- P463 QT延長症候群でのアセチルコリン誘発性のQT時間の延長と多形性心室頻拍の検討
- 動脈結紮術と塞栓術後に胸壁から新生血管形成を認めた気管支動脈蔓状血管腫の1剖検例
- 240 重症気管支瑞息発作における非侵襲的陽圧換気療法(NPPV)による呼吸管理(気管支喘息-治療11,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 42.類骨形成を伴う肉腫型悪性胸膜中皮腫あるいは胸膜原発の骨肉腫と診断された1例(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 33.アスベスト曝露歴のある患者に発症した三重癌の1例(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 26.当院における手術不適I期非小細胞肺癌に対する3次元定位肺放射線治療(3D-SRT)と同時化学療法の治療経験(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 心磁図検査を用いた脚ブロックの診断
- 21) 失神を繰り返した先天性QT延長症候群(LQT2)の一成人例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 72)エピネフリン負荷にて心室頻拍が誘発されたLQT7の1症例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- LQT2とLQT3モデルの左室自由壁心基部での貫壁性不応期分布と心室頻拍発症に対するニコランジル治療効果
- 第4世代植込み型除細動器(ICD)の問題点
- T wave alternans 中の心室内不応期分布の変動とその不整脈源性
- 除細動器植込み後の心内電位と心室細動感知状態の検討
- 僧帽弁置換術後の左側ケント束例で薬剤抵抗性の偽性心室頻拍および心室細動を呈した例にカテーテル・アブレーションが有効であった1例
- 臨床例の心内有効不応期とactivation recovery intervalとの関係
- P450 QT延長症候群の不整脈基盤に対するメキシレチン・ニコランジル・星状神経節刺激の効果 (LQT2とLQT3モデルを用いての検討)
- 76)心内電位の変化によりICD不適当作動を生じた心サルコイドーシスの1例