スポンサーリンク
滋賀医科大学 呼吸循環器内科 | 論文
- QT延長症候群におけるKチャネル開口薬の役割
- P706 ICD埋め込み後の洞調律時の心室内電位及び心室細動誘発時の感知不全の経時的変化の検討
- P571 肺静脈内起始部における心房筋について
- P432 dI-ソタロール慢性治療の抗不整脈効果と左心機能への影響
- 1014 永久ペースメーカー植込み患者の血漿ANPとBNP値について : ペーシング様式の違いによる検討
- PJ-630 Clinical Usefulness of Fusion Imaging System by Using 64-Section MDCT and Cardiac SPECT(PJ106,Nuclear Cardiology (Others) (I),Poster Session (Japanese),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Circulation Society)
- FRS-048 Temporal Assessment of Tenascin-C Expression after Myocardial Ischemia and Reperfusion using I-125-anti Tenascin-C Antibody(FRS10,Updates in Nuclear Cardiology (I),Featured Research Session (English),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japan
- P769 酸化ストレスはcysteineのdisulfide結合を形成し発現Na channel α subunitを抑制する
- 両大血管右室起始症術後例に生じた持続性心室頻拍の電気生理学的特徴と長期治療成績
- 遺伝子多型(用語解説)
- Brugada症候群の分子生物学的・薬理学的機序と遺伝子診断 (あゆみ Brugada症候群--臨床と研究の最新動向)
- ハプロタイプ(用語解説)
- 不整脈のハプロタイプ解析と人種差
- 左心補助装置から離脱しえた巨細胞性劇症型心筋炎の1例
- 不整脈でみられる遺伝子異常 (不整脈検査)
- 薬物によるQT延長の遺伝的要因を含めた患者要因
- 心筋Naチャネル病 (第1土曜特集 不整脈研究の最新動向) -- (遺伝子異常と不整脈)
- 心筋Na^+チャネル病 : 10年間の進歩と未来
- 心筋Naチャネル病の多様な臨床像と分子病態(6. イオンチャネルの基礎と臨床-新しい展開, 第69回日本循環器学会学術集会)
- 薬剤性QT延長症候群と遺伝子変異