スポンサーリンク
湘南鎌倉総合病院循環器科 | 論文
- direct PTCA(経皮的冠動脈形成術)と血栓溶解療法のどちらが急性心筋梗塞(AMI)に対する一次的治療法として適当か
- 30)急性心筋梗塞に対するPTCAの効果 : 発症早期,遠隔期の^Tl心筋シンチによる評価 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 153)早期心房刺激に対するatrial return cycleの解析(II) : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 左主幹部病変に対する血行再建の適応と成績 (特集 冠動脈疾患をめぐる最近の話題) -- (冠インターベンション戦略と冠動脈バイパス手術の現状と展望)
- PCIとともに25年
- 4 Frカテーテルによる冠動脈造影検査における造影剤(3剤)の前向き無作為化試験による比較検討
- 非保護左主幹部病変に対する経皮的冠動脈ステント留置術の初期および中期成績
- 高周波ホットバルーンカテーテルを使用した肺静脈隔離による発作性心房細動の治療
- 透析患者の冠動脈病変に対するロータブレータの有用性
- イソプロテレノール負荷にて顕在化した左房-房室結節間伝導路を逆行する房室結節リエントリー性頻拍でまれな誘発様式と特異な焼灼反応を呈した1症例
- 1心拍ごとに頻拍周期が入れ替わる切開創部心房内リエントリー性頻拍の峡路同定における20極電極カテーテルとCARTO System併用マッピングの有用性 : 1症例
- 高周波ホットバルーンカテーテルによる心房細動中の肺静脈アイソレーション成功例
- チクロピジンとアスピリン投与による抗血小板療法の,冠動脈内ステント植え込みにおける有用性についての検討
- 51)発作性心房細動治療に対してlc群薬服用中に,DDD型ペースメーカーの特異なPacing failureを認めた1症例
- 高周波ホットバルーンを用いた発作性心房細動の治療 : 臨床例
- 76) 多才な心電図変化を示す体外ペーシングが有効であったQT延長症を伴った一例
- P723 冠動脈内ステント留置術後の内服療法として、塩酸サルポグレラート(アンプラーグ)はチクロピジンの代わりと成りうるか。
- 0763 Transradial Approachによる経皮的冠動脈形成術は妥当か?
- 0174 Wiktor StentはReference Diameter 2.5mm未満の小血管に対して有効か? : Palmaz-Schatz Stentとの比較
- P573 Cutting Baloonの有用性に関する検討