スポンサーリンク
済生会熊本病院心臓血管センター | 論文
- ヒト心臓の刺激伝導系における心房型ミオシン軽鎖1の発現 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 拡張型心筋症における心房型ミオシン軽鎖1の発現と分布 : 免疫組織化学法による解析 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞における僧帽弁逆流の成因 : PTCAおよびOMIでの心エコーによる検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P267 ヒト梗塞後心室瘤における心房型ミオシン経鎖I(ALC1)の再発現と分布
- 乏尿を主訴とし, 血液透析後に手術を施行した心筋梗塞後中隔穿孔の1例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 69)心房細動におけるコハク酸シベンゾリン(シベノール)の単回服用時の除細動効果について(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 両側腎血管性高血圧症の1例 : 第140回熊本地方会
- 梗塞心室筋における心房/胎児型ミオシン軽鎖1(ALC1)の発現と分布 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- ヒト心臓の刺激伝導系における心筋ミオシン軽鎖1の分布
- 34) Dead on Arrival(DOA)状態で入院した急性心筋梗塞患者(DOA-AMI)の心肺停止原因の検討(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 後腹膜腫瘍摘出術後肺塞栓をおこした1例 : 第136回熊本地方会
- 36) 急性心筋梗塞(AMI)再灌流療法(RP)例における細胞接着分子の動態(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 46) Cushing症候群に合併した急性前壁梗塞後心室中隔穿孔に対する1治験例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 0294 下壁梗塞急性期の胸部誘導ST低下部位を規定する因子は何か?
- 47)弁膜症に冠動脈造影は必要か(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 2)左前下行枝1枝病変で急性左心不全を繰り返しその原因にMyocardial stunningが示唆されにた1例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 1290 多枝病変例の実測60%病変にPTCAは必要か?
- 1275 急性心筋梗塞に対するstaged reperfusionの臨床的有用性
- 1074 AMI再灌流療法(RP.)例の血漿soluble Interceller Adhesion Molecule-1(sICAM-1)の動態
- 0993 超高齢AMI患者に対する再灌流療法は有効か? : 長期予後からの検討