スポンサーリンク
済生会熊本病院心臓血管センター循環器内科 | 論文
- 心筋梗塞発症早期の徐脈性不整脈の発生メカニズムの検討
- 101) 血性心嚢液による心タンポナーデを来たしたSLEの1症例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 2) 徐放性Isosorbide dinitrateの投与量の違いによる運動耐容能の変化と持続効果に及ぼす影響 : 労作性狭心症に対する2重盲検による検討 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 111)原発性肺高血圧症の失神発作の機存についての一考案 : 失神発作をくり返す1例の検討 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 67)アプリンジン内服による血中濃度と抗不整脈効果 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 53)反復性心室頻拍により急性左心不全を生じた1例 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 肺高血圧症を合併した強皮症の1症例 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 循環器領域でのdital radiographyの造影診断 : 弁膜症, シャント疾患, 大動脈疾患例に対する検討 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 103)多量且つ血性心のう液貯留による慢性心タンポナーデを呈した1例 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 7)心筋梗塞様心電図異常を認めた急性膵炎の1例 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 70)カテーテル検査を契機に症状が出現した下肢動静脈瘤の一例
- 28)AMI-LMTの治療成績
- 25)左冠動脈主幹部高度狭窄病変を有した若年男性の一症例
- 3)運動負荷心エコーにて左室壁運動低下を伴うSyndrome Xと考えられた一症例
- 23) 急性冠症候群の責任病変における冠動脈リモデリングの経時的変化について
- 下肢深部静脈血栓症の標準的超音波診断法(案)
- AMIに対するprehospital IVT (+rescue PTCA)の有用性について(第2回心臓病研究会,東京女子医科大学学会分科会,学術情報)
- 26) ステント内再狭窄病変(ISR)に対するCutting Balloon(CB)の使用経験
- P847 女性心筋梗塞症の臨床的特異性
- P483 糖尿病合併虚血性心疾患の再狭窄に及ぼす因子の検討 : インスリン抵抗性を中心に