スポンサーリンク
海洋研究開発機構 地球深部探査セ | 論文
- O-198 南海トラフ付加体への再挑戦 : ODP Leg190の成果速報(20. 付加体,口頭発表,一般発表)
- P-86 イタリアGubbio地域のCenomanian-Turonian境界黒色頁岩に関する古海洋学的研究(13. 海洋地質,ポスターセッション,一般発表)
- P-147 ピストンコア試料からみた熊野泥火山の表層地質と活動史(20. 付加体(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- O-248 熊野トラフ泥火山の微細地形と地質構造 : WADATSUMIサイドスキャンソナー調査結果(20. 付加体(液晶有),口頭発表,一般講演)
- P-139 東海沖の南海トラフ付加プリズムにおけるマルチチャンネル地震探査 : 三次元処理結果(20. 付加体,ポスターセッション,一般発表)
- O-207 熊野沖南海トラフ付加プリズムの構造と冷湧水(20. 付加体,口頭発表,一般発表)
- O-202 南海トラフ付加体の構造発達過程と流体移動観測 : ODP Leg 190/196の成果(20. 付加体,口頭発表,一般発表)
- P-83 銚子地域第四系のボーリングコアによる古環境復元 : 浮遊性有孔虫化石群集変化から推定される寒暖流変動(13. 海洋地質(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- ボーリングコアのX線CTスキャン解析による東北地方太平洋沖地震における地盤液状化層の同定 : 浦安市舞浜3丁目コア試料の例 (特集 東北地方太平洋沖地震 : 統合的理解に向けて(その2))
- O-197 南海付加体の深部構造とBSR分布の関係 : 1999年日米共同三次元地震波探査から(20. 付加体,口頭発表,一般発表)
- O-246 石灰質ナンノ化石群集から見た銚子地域第四系コアの地質時代と古海洋環境(22. 新生代古生物,口頭発表,一般発表)
- O-205 南海トラフ付加体における帯磁率異方性解析(20. 付加体,口頭発表,一般発表)
- O-204 南海トラフ付加体の変形プロセス : ODP Leg 190 Site 1178掘削成果(20. 付加体,口頭発表,一般発表)
- 表面波探査による松代室野地区の泥火山の浅部S波速度構造調査
- 日仏KAIKO計画で取得された東海沖3次元マルチチャンネル地震探査データの3次元重合前時間マイグレーション処理
- 技術トピックス/環境 深海底の科学掘削
- 深海堀削が開く新しい地下世界像
- Fault breccia sampled from shallow part of a mega-splay thrust in the Nankai Trough off Kii Peninsula
スポンサーリンク