スポンサーリンク
浜松医科大学第三内科 | 論文
- モノクローナル抗体療法と臨床検査
- AMLの治療 : 新薬の展望
- 本態性高血圧症に対する D-32 の降圧効果 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- P864 ^I-MIBGと^I-BMIPP心筋シンチはアドリアマイシン(ADR)心筋障害の早期検出に有用か?
- P700 ^I-15-(p-iodophenyl)-9-methylpentadecanoic acid(9MPA)による心筋シンチ : ^TI、^I-BMIPPとの比較
- P693 負荷タリウム心筋シンチグラフィ(TI-ECT)における虚血重症度の予後への関与
- 97) 運動負荷試験における胸部誘導T波増高の意義
- P759 運動負荷試験における胸部誘導陰性U波出現の意義 : 多数例での追試
- P431 運動誘発性心筋虚血は心事故を予測できるか?
- 急性前骨髄性白血病の分化誘導療法--新規薬の展望 (第5土曜特集 分子標的薬) -- (癌・白血病)
- 25)プラゾシンによる心不全の血管拡張療法 : 特に血中ノルエピネフリンとサイクリックヌクレオタイドに及ぼす影響について : 日本循環器学会第51回東海地方会
- 経食道および経胸壁心エコーによるPTMCの長期経過
- 経食道心エコー法による慢性心房細動例の検討
- 経食道心エコー法が有用であった感染性心内膜炎の1例
- P188 糖尿病性心筋症におけるPhosphocreatine Shuttleの障害(第2報) : その病的意義に関する検討
- 当院における慢性完全閉塞病変に対するPTCAの成績 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 冠動脈再潅流術後に心タンポナーデをきたした急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 甲状腺機能低下症の治療により狭心症が顕性化した1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 当院におけるt-PAによるICT後の早期成績 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- PTCA部より近位部におけるPTCA後狭窄進行の検討 : 日本循環器学会第87回東海地方会