スポンサーリンク
浜松医科大学第三内科 | 論文
- 器質的冠動脈病変のない急性心筋梗塞の4例
- 左右冠動脈の動静脈瘻を伴った急性心筋梗塞の1例
- Acute Fulminant Myocarditisの1例
- 78)電子スピン共鳴法(ESR)による心筋代謝の研究(第15報) : 心筋ミトコンドリアの遊離基生成能と反応液における溶存酸素濃度との関係 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- PTCAの不成功症例の検討 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 待機的PTCAの長期予後に関する検討 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 膠原病患者の間質性肺疾患に対する血清KL-6およびSP-Dの有用性に関する検討
- シェーグレン症候群の経過中に皮膚筋炎を合併し急速進行性間質性肺炎にて死亡した1症例
- HO3-1 E2A-HLFによるsurvivinの高発現誘導がt(17;19)+ALLs細胞の生存に不可欠である(口演 基礎研究2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- エルゴノビン負荷試験陰性例における左室造影所見の検討 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- Elective PTCAの再狭窄患者の予後 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 白血病の診断と治療をめぐって
- 40) 心筋虚血時の細胞内Na^+濃度の調節 : 代謝阻害時におけるNa^+/H^+交換およびNa^+/K^+ポンプの役割(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 0938 心筋虚血時の[Na^+]i動態の研究:単一心筋細胞における代謝阻害中のNa^+/H^+交換とNa^+/K^+ポンプの役割
- 0504 ジギタリス不整脈発生時の[Na^+]iとCa^transientの関連 : 蛍光色素を用いた同時測定法による検討
- Dual chambar型ペースメーカー植え込み後, たまたま開胸開心術時に経静脈性心房リードによる心房穿破が確認された1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 拡張型心筋症に対するβ-blocker療法の効果 : 塩酸カルテオロールを用いた臨床試験・当院での成績 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 喘息重積発作中に発生した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 肺癌の右心室内転移の1例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 左房を圧迫し意識消失をきたしたと考えられる真性胸部下行大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会