スポンサーリンク
浜松医科大学第三内科 | 論文
- Aortic dissction without intimal tearの2例の経験 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 副甲状腺機能低下症・甲状腺機能亢進症を合併した心筋炎の1例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 急性心筋梗塞における血液溶解剤投与後の線溶系の変動 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 経食道心臓超音波法による左室機能の評価 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- PTCA後の冠動脈病変の長期経過 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 急性心筋梗塞に伴う心室中隔穿孔の経験(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 低容量塩酸イリノテカン持続療法が奏効した再発難治性びまん性大細胞型Bリンパ腫
- シェーグレン症候群における唾液腺組織障害の分子機構
- 102)心タンポナーデに対する心膜切除6例の経験 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 77)心筋シンチグラムにて経過を追った劇症心筋炎の一例
- 48)ロータブレーター後の再狭窄の検討
- 123)インターベンション後のVasoseal^による止血成績について
- 93)気温の変化と心筋梗塞の発症は関係するか
- 85)急性心筋梗塞症におけるICT前冠動脈病変形態からみた冠動脈狭窄の経過
- 83)高齢者の急性心筋梗塞の治療成績
- 80)3枝病変例に対するPTCAの検討
- PTCA近位部の狭窄進行に関与する因子の検討
- 71) QCA-CMSによる冠血管径の測定 : キャリブレーションに用いるカテサイズの影響について
- 70) 当院におけるQCA-CMSによる血管径の測定について : キャリブレーション部位および撮影角度の面から
- 61) リポプロテイン(a)でPTCA後の再狭窄が予測できるか。